2010年10月17日日曜日

NucleusからBloggerへのデータ移行の覚え書き

Nucleusから他のBlogシステムに移行しようという人は、他にも多いと思うので、一応覚え書きを書いておきます。

参考にしたのは
http://armanwalk.nakachi.org/2009/11/nucleus-blogger.html

1. MT形式のデータに変換
MT形式にデータを吐き出してくれるPluginがあるので、それをインストールして、MT形式のデータを生成する。
http://japan.nucleuscms.org/wiki/plugins:impexp

2. MT形式のデータをBlogger形式に変換
Webアプリでこの変換をしてくれるサイトがあるので、ここでデータ変換を行う。
http://movabletype2blogger.appspot.com/
なお、元データが1MBまでしか対応していないので、それを超えている場合は、分割する必要があります。
MT形式のデータはxmlなので、テキストエディタで編集可能です。
文字コードがUTF-8、改行コードがLFなので、それに注意してください。Macの標準エディタでは編集できなかったので、Windows XPの秀丸でやりました。

3. Bloggerのアカウントを作成し、データをインポート
このインポートで失敗だったのが、時間がずれてしまったこと。
MT形式に吐き出す時なのか、Blogger形式に変換する時なのかは不明ですが、JSTがどこかですっ飛んでしまっていて、元の時間から9時間ずれてしまいました。
たぶんBloggerの時刻設定をGMT+0にしてからインポートし、インポート完了後にJSTにすれば大丈夫なんじゃないかなと思います。
#私は気が付いたのが、次に書くデータ修正をかなりやってしまってから気が付いたので、再度インポートし直す気力がなかったのです。

4. 文字化けデータ修正、画像登録のやり直し
Nucleusを文字コードEUCで使っていたせいだと思いますが、一部文字化けが発生してしまいました。
行頭の文字が全角の英数字記号だと文字化けしてしまうようです。
それを全部手修正。
更に画像リンクが、Nucluesのmedia以下に保存したURLになるため、これを全部Bloggerで画像登録をやり直し。
Nucluesのブログ記事にリンクを貼っているところも修正が必要です。

以上

0 件のコメント:

コメントを投稿