2011年2月26日土曜日
Seymour Duncan - Dimebucker SH-13 BK
先日購入したBH-I 24に搭載されているリア・ピックアップには、Schecter SUPER ROCK IIIというパワーのあるものなのですが、どうも音がジョリジョリした品のない音に聞こえ、更にパワーがあるはずの割には、フロントのシングルタイプMONSTER TONE STに比べて、歪みが足りないサスティーンが足りないような感じで、ついついフロントばかりを使っている状態でした。
どうにも不満なので、ピックアップ・ブックを購入したわけですが、パワーがあってサスティーンのいいやつというと、電池を使わないのではこれかBill Lawrence L-500になるらしく、アタック感が強くないということでDimebuckerにしてみました。アタックが強くない方が、歪ませた時によりバイオリンに近いサウンドになるかなと思ったのが理由です。(ちなみに私はDimebag Darrellは、特に好きという程ではないので、Signature Modelというのは特に意識せずに選んでます)
10年以上振りに半田ごてを引っ張り出して来て、ピックアップの入れ替えと配線の付け替えをしました。配線は元の通り、Coil Splitにしました。まあ他のを選ぶと、他の配線も弄らなければならなくて、面倒なことになりそうだったということもありますが。
外したSUPER ROCK III。ポールピースがでかい。
取り付け完了して、弦を張り直した状態。
ちゃんと音が出ることを確認するために、サラッと弾いてみましたが、サスティーンがよく伸びてくれます。クリーンでも歪ませても厭な感じにはならず、正に好みの音が飛びだしてきてくれて、大満足です。
しかし、こうなるとフロントとミッドのシングルの方も交換したくなってしまうぞ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿