2011年8月29日月曜日

NEX-5Nのカタログを貰ってきました

行き付けのカメラ屋さんには、既に購入することを前提に見積もりなってしまったけど(苦笑)
けど予想通り、旧製品になったNEX-5のダブルレンズキットが人気で、価格.comの人気1位になっています。値段が倍くらい違うんだもんなぁ。

しかしそれでも5Nが欲しくなるくらいの差はありますね。
まず、高感度特性。ネットに上がっていた作例を見る感じでは、ISO12800とか25800はノイズ除去処理が強すぎてノッペリした感じで、実際に使えるのはやっぱりAUTOの上限ISO3200くらいかなと思いますが、旧機種がAUTO上限がISO1600なので、1段速くなっているのは魅力です。
D3Sの超高感度特性はライブ撮影に絶大なる威力を発揮するのですが、シャッター音が大きいので、音量のどでかいHR/HM系ならともかく、アコースティック系のライブだと会場中にシャキーンシャキーンという金属的な音が鳴り響いてしまうので使えないのです。
なのでシャッター音の小さくて高感度特性の高いカメラが欲しいのです。
でも旧NEX-5はあまりシャッター音は小さくないので、NEX-5Nもシャッター音が大きいかも知れません。

それにレリーズタイムラグ0.02秒。ミラーレス一眼は、ミラーがない分シャッターのレリーズタイムラグが短いかと思いきや、一度シャッターを閉じてから改めて所定のシャッター速度でシャッターを切るという動作を行うため、結構タイムラグがあるようです。
それを改善して通常の一眼レフよりも短くしてきたというのは、凄いことです。
普段使い慣れているD3Sと同じような感覚でシャッターを切れるわけですし、一瞬のシャッターチャンスが重要なライブ撮影時にタイムラグがあると、むちゃくちゃイライラする、以前に撮影がほとんど不能になるのです。

などということを考えると、値段が安いからと旧モデル買っても、少し使っただけで5Nに乗り換えることになりそうなので、それなら最初から5Nかなぁと思いますが。
取り敢えず、来週末はSONYのショールームへ行って、5Nを触ってみます。

4 件のコメント:

  1. 随分と操作系が良くなっているとのことですよ、NEX-5N。
    NEX-5はボタンが少ないので、いちいちメニューに入らないと設定出来ない項目もあって、ちょっとイラッとすることもありましたが、その辺りがどこまで改善されているかですね。
    あとはAFも速くなっているとのことですので、それも楽しみですね。

    返信削除
  2. 梅田のSONY直営店で触れるらしいので、今週末行ってみようと思ってましたが...台風のため自宅で大人しくしていることに。
    つーか、ポンさんも買う気満々ですね (^_^;;

    返信削除
  3. 台風、、、来ているのかどうかも分からないぐらい(^_^;)
    午前中は雨どころか風もあんましでしたねぇ。
    (今は雨がちょっと降ってますけど、、、)

    まぁ、そんなこんなで午前中は散髪に行ったり梅田に行ったり、、、
    で、3点ほど精進してしまった(^_^;)
    全部SD1関連なのですが、アイピースマグニファイヤー、Adobe LightRoom、24-70mm、、、何してんだか(-_-)
    私も家で大人しくしていたら良かった。

    NEX-5Nは色々なところでのレビューやサンプル画像、なかなか良いですよねぇ。
    嫁用にNEX-7を考えていたのですが、こちらはあんまりよろしくない(-_-)
    発売されて撮影された画像を見たり、店頭でいじってからかな。

    返信削除
  4. 画素数単純に増やしてもねぇ。ローパスのカットオフ周波数を上げられるので、画質は向上できますけど、その反面ダイナミックレンジが狭くなったりノイズが増えたりしますからね。現状では、APS-Cサイズは5Nくらいがちょうどバランスが取れているんじゃないかなと。

    返信削除