2011年10月21日金曜日

携帯もDual Core CPUが当たり前に

au by KDDI、SoftBankの秋冬モデルの発表があって、iPhone 4Sの発表/発売があって、DoCoMoの秋冬モデル発表があって、Android 4.0の発表と。
一気に、日本の携帯業界も、Dual Core CPUが揃いました。
auとSoftBankの発表の時に、日本の端末メーカーがアプリケーションCPUをQualcommのSnapDragonから、TIのOMAPに替えて来たのですが、QualcommがDual Core CPUの開発に遅れたことが原因ですね。
その遅れのために、Android 4.0のReference実装がTI OMAPに持って行かれてしまったと。
で、Android 4.0のReference端末のGALAXY NEXUSも、サムソン製ながらOMAPチップを搭載することになったと。
なので、TI OMAPのDual Core CPUチップ搭載機種は、春頃にはAndroid 4.0対応のアップデートがあると思っていいでしょう。

しかし、サムソンのGALAXY S II LTE SC-03DはQualcommのチップを搭載して来てますね。
てっきり、GALAXY S II SC-02Cみたいに、サムソン独自チップを搭載してくるかと思ったのですが。
Appleがサムソンに製造させているA4を、ほぼそのままコピーしたようなチップをSC-02Cに載せているという噂だったから、訴訟を避けるために独自チップは止めたのかも。

Appleは次世代のQuad Core CPUチップ(A6?)も、サムソンに製造させるみたいですが、まずはiPad3に搭載してくるのでしょうね。
今SoftBankがiPad2を叩き売りに出しているのは、iPad3発売が近くなってきたので、在庫を掃かないといけないからでしょうかね?

ああ、何を書きたかったんだか判らない文章になってしまった。

Android 4.0 - IceCreamSandwitchのSDKを落としたけど、色々と動きが変で困ってます。
GoogleTVのSDKが動かなくなったのですが、Intel x86 Atomに非対応になってしまっているみたいで。
近々、今のところpreviewのGoogle-TV 2.0のAdd-on SDKが、正式にリリースされる見込みなので、それで解消されるか?
Googleのことだから、あっさりとIntelを切り離したのか?とも思ったのですが。

DoCoMoから発売予定の、IceCreamSandwitch Reference機GALAXY NEXUSも、テザリング解禁とのことで、一瞬買おうかと思ったのですが、通信費が高すぎてあきれ果てて止めました。
Xi対応機が普及のために安い通信費を設定しているのとは、全然対応が違います。
これで本機でiPhone4Sに対抗できると考えているのかなぁ?

0 件のコメント:

コメントを投稿