2012年2月22日水曜日

【Hasselblad】ワインダーCW装着

一昨年に503CXiをLeafのデジタルバックと共に購入してから、ワインダーCWをずっと探していたのです。
というのも、Leafが画像を取り込むタイミングを、レンズシャッターのシンクロ端子から得ているのですが、このタイミングがうまく合わないことが多いのです。昨年5月頃のファームウェアのUpdateで、かなり改善されましたが、それでも時々取り込みをミスります。
ワインダーCWを装着した場合は、ワインダーの電子接点からLeafのデジタルバック専用ケーブルを介してタイミングを取るので、取り込みのミスは減るはずだと思ったのですよね。

けどこのワインダーCWが高い。新品だと18万円くらい。中古でも10万円を切るものがなかなか見つからない。
で、悶々としていたところ、ふとeBayで検索してみたら、5万円ちょいで何件か程度のよいのが出ています。
で、更に安くて良さそうなのをと探っていて、この値段じゃ無理かなぁと思っていたのが、あっさりと落札。
円高のせいもあって、送料込みでも3万円代半ばの値段で買えました。
ちょうどNikon D800/D800Eの発表があった時で、これはD800Eには往かずにHasselblad + Leafを使い続けろという神様のお告げと思いましたね(爆)

届くのにちょいと時間が掛かりましたが、無事に到着。
まだ電池(単三6本使用)が手元になくて、金属水素単三も充電に時間が掛かるため、まだ動作するかどうかは未確認。
明日動作確認して、ちゃんと動くかですねぇ。

しかしながら、取り敢えず、装着してみようとしたのですが、クランクの外し方が判らずに往生しました。
ググったところ、Hasselの巻き上げクランクはロックボタンを押しながら反時計回りに回すとあるのですが、そのロックボタンがない。
散々悩み抜いて判ったのが、503CXiの場合はゴムの蓋を外して、その奥にあるネジを外さねばならないということ。


(2012.02.22 21:00追記)
すみません、上記間違いです。ネジ外しては駄目です。
クランクの根元の金属片を、クランクの円周方向に沿って反時計回りに押せばあっさりと外れます。
金属水素電池で無事に動作しました。
(追記以上)

ワインダーCWの装着は割とスムーズに行きました。
レンズとワインダーが当たるので、一旦レンズを外す必要がありましたが。


電池を入れて動作確認ができたら、後は注文済みの接続ケーブルを待つだけ。

0 件のコメント:

コメントを投稿