2012年4月28日土曜日

フレッツ光になり、家内全Air化完了



これまで使っていたAirMac Extremeをそのまま使用する予定でしたが、何故かNTTからレンタルの光モデムルータに接続しても、接続出来ず。
モデムルータのHUBコネクタの根元のLEDが全く点灯しないので、設定もないもありません。
CATVケーブルルータでは正常に動いていたのだから故障のはずはなく、相性の問題なのかなんなのか。
数ヶ月程前に知り合いが、AirMacからBuffaloの無線LANルータにして、非常に快適になったという話も聞いていたし、フレッツ光の100Mbpsに見合った通信速度が出るかどうか、数年前に購入したAirMacでは怪しかったこともあって、思い切ってBaffaloの無線ルータに替えることにしました。

こっちは割とあっさりと光モデムルータとの接続完了。
Baffalo独自のAOSSという簡単に無線LANの設定を行うのを使用して、MacBook Airと接続しようとしたところ、いくらやってもうまくいかず。
結局、ルータに記載のSSIDとKEYで接続して繋がりましたが。

iPad2、iPhone4はAOSSであっさりと接続完了。
AndroidのGalaxyもAOSSアプリをダウンロードしてきて、サクッと接続完了。

Mac miniは、AOSSを数回リトライして接続完了。
WindowsXP PCは、AOSS一発で接続完了。

1階と2階なので、電波強度はどうかなと心配でしたが、十分な強度があり、速度も100Mbspがバッチリ出ています。
なので、ブラウザの表示が異常に速く感じます。
元々、家はケーブル回線の信号強度が弱くて、時々接続が切れていたりしていたので、規格上の通信速度が全然でていなかったみたいですしね。
かといって、無線LANがこれだけのパフォーマンスで家中繋がるようになったのは、割と最近のことなので、光に切り替えるといっても色々と問題があったんだよねぇ。

これでHuluに加入して、快適に映画や海外TVドラマが楽しめるかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿