2013年3月2日土曜日

MORE THAN ONE WAY HOME / Alex Beyrodt's VOODOO CIRCLE



元々はAlex Beyrodtの個人プロジェクトで、深紫や虹のトリビュートプロジェクトだったのですが、欧州では妙に受けがよいらしく、ベースのMat Sinnerが昨年夏頃からFBでVoodoo Circleのレコーディングとかライブツアーのことばかり投稿していて、SinnerやPrimal Fearはどうなったんだ?と思うくらいに力入れてるみたいです。
1stや2ndのジャケットはギターの写真で、いかにもギターキッズのためのアルバムといわんばかりでしたが、本作はバンドメンバーが揃った写真で、まともなプロジェクトになった感ありありです。センターがプロジェクトの主のはずのAlexではなく、ヴォーカルのReadmanで内ジャケットの写真なんかはどうみても完全にReadmanバンドみたいな構図になってますね。
一応、ジャケットのクレジットには"Alex Beyrodt's"が付いてるんですけどね。

とはいえ、本作も1st, 2nd同様に、深紫や虹のマエストロ(とあるライブで某ボーカル氏が「金持ちもっと黒い」と呼んだ方)へのトリビュート感丸出しなのですが、こういうのが好きなファンには涎もののアルバムです。
単にマエストロフォロワーなギターなだけでなく、今回はキーボードのJimmy Kresicが、昨年お亡くなりになったあの方を彷彿とさせるプレイもかなりやってくれています。
なによりも楽曲が素晴らしく、Readmanのヴォーカルメロディも素晴らしく、Alexのギターフレーズが相変わらずの美しい泣きのフレーズを奏でてくれています。

こういう素晴らしいアルバムの日本盤を出さない日本のレコード会社は何を考えているんだか。
1st、2ndの日本での売り上げがよくなかったのかも知れませんが、そもそも売る気あるんか?というくらいに見事に宣伝してなかったから、知らないファンがほとんどなんじゃないのかな。
CDの売り上げが落ちるのを違法コピーのせいにするけど、実際にはいいアルバムを制作できない、いいミュージシャンを発掘できない、レコード会社の体質にこそ問題があることにいい加減気がつけよ。

(2013/11/8 22:45追記)
ほぼ9ヶ月遅れで日本盤が発売です。
一応ボーナストラックが2曲入っているようです。
しかし今頃出してもファンは既に輸入盤を購入済みで、国内盤をわざわざ買う人いるかなぁ?


0 件のコメント:

コメントを投稿