2014年11月13日木曜日

SONY WALKMAN NW-A16



四半世紀振りにWalkmanを買いました(笑)
21世紀に入ってからは、もっぱらMP3 Playerを使っていて、一度KENWOODのWMA対応HDDモデルを購入した以外は、固体メモリのものを使ってました。
iPhone3GSを購入してからは、iPhoneがMP3 Playerとして活躍してくれていました。
昨年のiOS7から再生音質もよくなっていて、まあ満足していたのですが、2年程前からはMacに接続するDACにオーバーサンプリング機能付きのCambridge Audio DacMagic Plus [Silver] ケンブリッジオーディオ USB入力対応 D/Aコンバーターを使うようになって、High-RES再生に慣れて来ると、iPhoneの再生音では物足りなくなって来ました。
iPhone6 Plusにすることに決めたときに、ちょうど本機が発表になり、胸ポケットに入れるには大き過ぎるiPhone6 Plusを音楽Playerとして使うのが無理があるし、本機ならAACなどの圧縮音源をオーバーサンプリングして元音源に近い音に復元してくれる機能があるし、microSDで容量を拡大できるし、値段が手頃だし、小型軽量で胸ポケットに入れるのに苦がないし、と買わない理由がないくらいにバッチリなので、結局発売日に買ってしまいました。
何故かちょうどタイミングよく、発売日の8日に大阪は日本橋にいたんですよね(爆)

iTunesでAACに変換した音源を、Macで本機に移すのはちょいと手間でしたが...説明書ではiTunesの音楽リストで選択して転送ソフト画面にDrag & Dropで移せると書いてあったんですが、フォルダ名のせいか駄目で、ファインダーからファイルを直接Drag & Dropしてやって無事に転送できました。

アップスケーリング(SONYではオーバーサンプリングをこう称する)のDSEE HXを有効にすると、他の音質調整ができないのが残念ですが、クリアフェイズとかイコライザとかの音質改善と比較すると、DSEE HXが一番私好みの音です。
クリアフェイズはかなりわざとらしい音になってしまうので、ちょっとやりすぎかなという気がします。
DSEE HXのアップスケーリングはかなり優秀なようで、シンバルのような高音が改善されるだけでなく、ベースの音がはっきりくっきりした音になり、中音域も今までははっきりと聞こえていなかったエコーがはっきりと聞こえるし、ドラムのアタック音もしっかりと出るようになりました。
一番明らかに違うなと思ったのが、ライブ演奏時のMCですね。会場のナチュラルエコー音が明瞭に聞こえるようになったり、MCしながらギターチューニングしている時のノイズ音やスイッチ切替音が凄く生々しいです。

これはもう買いですよ。
iPhoneとかAndroid携帯を音楽Playerとして使っている方は、是非こちらに切り替えてみてください。
電池も長持ちするし、スマフォのバッテリ消費も少なくなるし、いいこと尽くめになることを保証します。

0 件のコメント:

コメントを投稿