2020年1月16日木曜日
三体 / 劉 慈欣
中国(台湾の中華民国ではなく、中華人民共和国の方)の作家による、超長編SF小説です。
ヒューゴ賞を受賞したとのことですが、原著が英語以外で書かれた小説としては初の受賞だそうで。
日本のSF小説でも、受賞できそうな作品は結構ありますけど、英訳されて世界的に発売になっている小説が殆どないからですかねぇ。
本国だけでなく、米国でも大ヒットした話題作ですが、やっと正式な日本語訳で発刊されました。
三部作だそうですが、第二部の日本語訳は今年発刊予定だそうです。
題名を聞いたときに、数学上の大問題「三体問題」についての小説かなと思いましたが、一応それが主題になっています。
但し、三体問題の完全に解けたというのではなくて…以下はネタばれになるので省略(笑
メインの主題は、人類の存亡にあります。
冒頭で共産党政府が国民党政府を、大陸から追い出した後に行われた「文化改革」の弾圧の様子が書かれています。
こんなこと書いて作者はよく生き延びられたな、と読んだ時には思いましたが、実際のところ元々は冒頭にあったこのシーンは、中国版では中程に移されているそうです。
文化改革は間違いだったと、共産党政府も今は反省しているようで、描くことは大丈夫みたいですが、流石に冒頭でいきなりは不味いと出版社が判断したとのこと。
ああいうことを本当に行っていたんだと思うと、共産主義というのが如何に恐ろしい思想なのか、よく判ります。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿