Irongear's Reviews and Logs
音楽(Live/DC)、映画(劇場/DVD)、書籍(主に小説)、日頃使用している写真撮影機器やコンピュータ関連機器のレビュー。
2025年1月1日水曜日
2024年12月30日月曜日
日本人が知らない! 世界史の原理 / 茂木 誠, 宇山 卓栄
平和ボケの日本人ですが、いい加減に世界の酷さを知るべきですね。
「同じ人間なんだから話せば分かる」というのは、日本国内で日本人相手にしか通用しない論理であることを、知るべきです。
神と怨霊 / 竹田 恒泰, 三上 丈晴
目に見えないから存在するはずがない、ということを言う人がよくいるんですが、なら電波というものを見せてください(笑
科学的でない、というけど、今の科学で見つからないからないという証明にはなりません。将来的には科学的な説明ができるようになる可能性だってあります。
ということを、見えない人に言っても全然通じないんですけどね。
今の科学では説明できないものを見た経験のない人は不幸だと思います。
采女の怨霊:小余綾俊輔の不在講義 / 高田 崇史
奈良・猿沢池は何度も立ち寄ったことがあるのですが、こういう謂れや行事があるのを全く知りませんでした。
だって行事がある時は、無茶苦茶混むから、とても行く気にはなれないんだもん。
無茶混みですけど、行事の意味分かって見に行ってる人は、一体どのくらいいるんだろうか。
兵站 重要なのに軽んじられる宿命 / 福山 隆
タイトルにある通り、重要なのに重要視されないんですよね。
飯が食えずに戦えるか、という理屈がアホな上司には分からない。
戦争/戰さに限らず、普段の生活や仕事でも兵站というのは非常に重要です。
物流の重要性も、結局は兵站の考え方を理解できてないと、理解できないのですが、物流に従事する人でも事務職だと理解できてないみたいようで。
孤剣の涯て / 木下 昌輝
宮本武蔵が主人公の豊臣政権末期の物語。
描き尽くされている時代と人物ですが、宮本氏の手に掛かると全く新しい世界が開けてしまうのが、いつもこの方の作品を読む度に、驚きと感動で嫁進むことになります。
登録:
投稿 (Atom)