1999年11月28日日曜日

【メンテナンス日記】オイル交換

総走行距離も12,000kmを超え、前回のデフオイル交換から5,000km弱、エンジンオイル交換から4,000kmちょっとになりましたので、オイル交換を行うことにしました。
今回も前回と同じRed Lineのオイルを使用することにしました。
BMW-MLの共同購入でエンジンオイルとデフオイルを購入しましたので、近くのショップで購入する半額程度で買えました。

前回のデフオイル交換と同様に、自宅のガレージで自分で交換しました。
前回はML仲間にガレージジャッキと馬を持って来て貰ったのですが、今回はストレートという全国展開をしている自動車工具専門店で購入したものを使いました。

フロアジャッキ1台と馬4騎で1万円ちょっとでした。
フロアジャッキは安いのを買ったため、前を上げて馬を架けるのに、付属ジャッキの助けを借りながらの作業になってしまいました。
もっともちゃんと上げられるのとなると値段が一気に4倍以上になるので、これで十分です。弾にしか使いませんし。
後ろはそのままで十分上がります。

ジャッキアップは必ず前から上げて、降ろす時はリアから下ろします。
デフオイルの交換は前と同じ要領です。
ただ、前回と違うのは、ちゃんとサクションガンを購入したことです。日本橋の工具屋さんで5,000円程でした。でも次の日にストレートへ行ったら、2,000円程で売ってました(涙)。

オイルは前回と同じ75w-80です。
エンジンオイルも前回と同じ5W-30を入れました。

同じ種類のオイルに交換するので、フィルター交換はしませんでした。
そのせいか今回は4.5L程しか入りませんでした。いつもはゲージの目盛上限まで入れるのを、真ん中で止めたこともあると思います。下限と上限で1Lの差になります。
まだかなり鉄粉が出るようで、マグネットドレインプラグには真っ黒な鉄粉が結構付いてました。
オイルも真っ黒です。デフオイルもかなり鉄粉が出ているようで、色が変わっています。

やはりオイルは小間目に換えた方がいいですね。
交換後、断然車が軽くなりました。いい気持ちです。

0 件のコメント:

コメントを投稿