さてさて忙しくてろくに車に乗る暇がないのに、このような無謀な企画を立てていいものかはなはだ疑問なのですが、せっかくカーセンサーを見て来て戴いた方に、最新の情報を提供できなのも情けないので、始めることにしました。
#知らずに来た方のために書いておきますと、2000年5月25日発売のカーセンサーに、本サイトが紹介されるそうです。
##これを公開する直後には、まだ発売になってないっすね (^O^;;;;。
もっとも1ヶ月もしたらなくなっているかもしれませんので、もっと読みたいというご要望があれば、どしどしメールをして下さい。全然なければすぐ止めます(笑)。
さて、ここを見に来た方は、tiに興味があって来られたのだと思います。tiを語るためには、まず私がなぜtiを購入したのかを記したいと思います。
購入に当って、私が必要としたスペックですが、まず仕事と趣味の関係で荷物を載せるので、ハッチバックが絶対に必要ということです。車歴を見て戴ければ判ると思いますが、私が購入してきた車は、R32スカイラインを除けば、すべて3ドアハッチバックです。 R32のときは魔が刺して(笑)発表されたばかりのを衝動買いしてしまいましたが、お蔭で荷物が載せられなくて苦労しました。
次は普段は一人で乗るので小型な車でよいが、高速走行も考えると1500-2000ccクラスが適当ということです。この環境問題が取り沙汰されているときに、排気量が大きく車格も必要以上に大きな燃費の悪い車を一人で乗り回すなどは、良識ある社会人としては考えられないです。というのは、ガソリン代をケチりたいための言い訳ですが(爆)。
#実際はBMWの燃費はtiも328もM3もあまり変わらないようです。走り方次第ですが。
で、ここまでの条件なら国産・輸入車どちらも当てはまる車種は一杯あるのですが、FRがいい!となると、世界中探しても、現行車種ではtiしかありません。私はFF、FF、4WD、FRと乗換えて来たのですが、運転のしやすさや、感覚に合う挙動という点では、やはりFRがダントツにいいです。
ということで、tiになってしまったのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿