ちょっと遅くなりましたが、「EURO EGO」が発売されています。BMWはあまり載っていませんが、かの「Owner’s」なき今となっては、これくらいしかBMWチューンの本格的な雑誌はありませんからね。ちなみに「EGO」は「Owner’s」の編集部が丸ごと移籍して、雑誌編集を継続してるそうです。隔月刊になるそうですので、これからに期待したいと思います。
#でも「Owner’s」のときも予告よりも大幅に発刊が遅かったんですが....。
各月刊誌で330iの現地試乗記事が賑わってますね。なぜか雑誌によって、「ボアを拡大」したとあったり「ストロークを延長」したとなっていたりで、本当のところは一体どっちなんでしょうか?
ブロック自体はボアは2,8Lで限界だったはずなので、ストロークを延長と考える方が正しいと思いますが。ストロークを延長したとすると、そのままではコンロッド比がかなり悪くなるので、シルキーシックスと呼ばれる滑らかさは期待薄になりかねないのです。が、ひょっとするとブロック高を上げてコンロッド比を取れるようにしているかもしれないですね。
BMWネタではないですが、tiのライバルとなるアルファの147がデビューしたそうです。フロントのデザインは私にはちょっと灰汁が強過ぎるので、デザインで買いたくはならないですが、アルファは前から気になっているんです。まあ、FFだからなぁ、ということで実際に買いに行こうというところまでは、気持ちが行っていないです。
ところが、先日家の近所にアルファのディーラーがオープンしたんですよ。先週の土曜日に前を通りましたが、思わず入りそうになるのを必死で我慢しました(笑)。今のtiを購入したBMWディーラーがちょっと遠いことを考えると、これは非常にまずいです。ローンのこともあるのですぐには買い替えられませんが、2〜3年後にここがアルファ147の部屋になる可能性がないとはいえません。BMWさん、次期tiは頑張ってね(爆)。
来年辺りにBENZがCクラスの派生モデルで、tiと同じような3ドアハッチを(もちろんFRで)出すそうなのですが、それも非常に気になっています。なにしろ、今度のCクラスはBMWに非常に味が近づいたそうなので、試乗したら一発でのめり込んでしまう可能性もありそうです。
BMWの次期tiはどうなるんでしょうね?ローバーを売却したために、2シリーズとして開発していたFF車の開発が流れたため、tiを2シリーズとして開発し直すような話も某誌にありましたが....。次期tiはぜひとも、右ハンドルでMTの(外見だけでなく中身もちゃんとした)Mバージョンを用意して貰いたいです。
それがでなければ、BENZに行くか(笑)、RedHotさんにAT−MT換装を中心としたバリバリチューンを頼むか、になるかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿