BMW流の省燃費走行は アクセルを踏むこと だそうです。
発進加速する時に、アクセルをあまり踏まずダラダラと加速するのは、燃焼効率が悪く却って燃費が悪くなるのだとか。かといってフルスロットルではやり過ぎみたいで、1/3くらいの開けて3,500rpmまで回転を上げたらシフトアップする、というやり方のようです。
要はさっさと加速してなるべく早く高いギアに入れろということなんでしょうね。
ATだとこれを実行するのは結構難しいのですが、先日からちょっと試しているところです。とは言え、走行パターンが最近は全然一定していなくて、燃費データはキチンと取れていません。燃料計の落ち具合と距離計の増え方を見ているんですが、あまり変わらないような気がします。
まあ一番燃費を稼ぐのにいいのは渋滞するときには走らないことでしょうね(笑)。
とはいえ、渋滞はどうしても起きるんですよねぇ。なんかここのところ、出掛けると下の道でも上(つまり高速)でも、事故渋滞が起きているんです。パトカーや救急車に始終合います。
で、後方から緊急車が走ってくるの、気が付かない人が多いですね。この前など、まずパトカーが行ってしばらく後から消防車が来たんですが、消防車が来たときに私が左に車を寄せると、直後の2台はすぐに気が付いて同じように左に寄せたんです。ところが3台目が何を勘違いしたのか、我々を抜かそうとして車線を塞いじゃったんですよね。で、しばらく消防車が通れずに立ち往生してしまうということがありました。アホとしかいいようがない挙動ですな(苦笑)。
まあでも、前の車が後ろから来る緊急車のために車を寄せて道を空けると、そこに入り込もうとする輩は結構多いです。これを読んでいる皆さんは、そういうみっともないことをしないように、渋滞している時こそ常に後方に注意しましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿