DMで小物アクセサリについての問合せが2件あったんですが、どちらも「メンテ日記」を読んでいるならちゃんと書いてあるはずだけど....と不思議に思って読み返した所、「前に乗っていた 1996年式 318ti compactのメンテ日記」の方に書いてあった分だったんですねぇ〜。どうもこっちまでは見て戴けてないようで(苦笑)。前の方のもちゃんと見て下さい。オイル交換のやり方とかは、前の方に詳しく書いてありますしね。
「F1 CLUB」というのはF1専門の月刊誌ですが、初めて買いました。先月号はシャーシというかエアロダイナミクスについての特集で、そっちは買おうかどうしようか悩んだ末買わなかったんです。が、今月号は「特集 F1エンジン解体新書」と題して、誌面のほとんどが費やされていたので、思わず買ってしまいました。最初は立ち読みで済まそうかと思って読み始めたんですが、BMWの開発責任者Dr.マリオ・タイセンのインタビューを読むだけでも、立ち読みでは辛いぞ!ということで買いました。
で、次期tiに採用されるバルブトロニクスが、BMWのF1エンジンにも使われていて、スロットルレス・エンジンなのではないか?という噂があるそうで、それに関する記事に4頁も費やされています。Dr.タイセンは否定していますけどね。F1のようなエンジンではスロットルレスにする意味がないから将来的にもあり得ない、ということです。
まあtiで採用されているような構造だと、F1おろかMエンジンにも採用は難しいのではないかと思いますけどねぇ〜。例えば、M42が直押式(HLA付)なのに対して、M44はロッカーアーム式(HLA付)になっています。このため、M42はHLAを取れば8千回転でもOKだそうですが、M44はダメだそうです。この上、リフト可変のためのロッカーアームがあるわけですから、高回転についてはかなり無理があるでしょうね。Mエンジンにも採用されるとのことですが、はたしてどうでしょうか?
それと今週のフライデーに1シリーズのスクープ写真が出ています。発表が2002年秋で、発売が2004年だそうです。2Lで240PSのMバージョンも用意されるとか....。
0 件のコメント:
コメントを投稿