2002年5月5日日曜日

ニッケル水素電池

最近のカメラは電池が必須です。まあカメラだけではないですが、色々な機器が電池を使用しています。使い捨ての電池が多いと思いますが、できるなら充電池を使った方が地球には優しいようです。 NiCdのように人体に有害な電池もありますけど。
人体や地球に優しい電池ということで、Ni-MHことニッケル水素電池が、最近注目されています。残念なことに電圧が、他の電池に比べて低いため、まだまだ余力があるのに電池切れと判断する機器が多いことや、充電器にいいものがないことで、今ひとつ普及が進んでいないような気がします。
私はここ2年ほど、RTS-IIIの電池にはニッケル水素を入れていますが、全く問題なく動作しています。充電も、私の撮影ペースでは半年に一度する程度で十分で、撮影中に電池切れになったことはありません。
ストロボやデジカメなどにも使用しています。こちらは最新の三洋の充電器が発売されるまでは、あまり調子がよくなかったのですが、ニッケル水素の製造メーカー第一位の三洋が「初めてニッケル水素の特性を生かせる充電器ができた」というだけあって、この充電器で充電するようになってからは快調に使えています。電池も持ちも古い充電器で充電するとすぐになくなっていたのが、非常に長持ちするようになっています。
この新しい充電器のよいところは、継ぎ足し充電をしてもメモリ効果がないことです。欠点といえば充電時間が長い(フル充電の場合は2時間)ことですね。撮影の前の日は、ストロボ用とデジカメ用などで、4本4セットの充電をするのですが、単純計算で8時間掛かることになります。まあ実際は使い切っていない、残容量のある場合は、その分充電時間も短くなるようですので、実際にはもうちょっと短いのですが、それでも6時間くらい掛かっています。ま、充電器をもう1つ買えばいいんでしょうけど。


0 件のコメント:

コメントを投稿