気が付けば10ヶ月ぶりのメンテ日記です (^^;;
Club tiのプチオフの集合場所が、スーパーオートバックスだったので、前々から交換しようと思いつつ買いに行けなかった、ヘッドライトバルブとワイバーゴムを購入してきました。
プチオフで雑談中にボンネットを開けたし、帰る頃には日が暮れそうだったので、ヘッドライトバルブだけを、オフ中にささっと交換してしまいました。
今回購入したヘッドライトバルブです。どちらもPIAAの製品です。
ロー用にイエローのものを選択しました。最近は色温度の高い青い光が流行ですが、こういう光は雨や霧の時は却って見にくいのです。見通しがただでさえ効きにくい雨の夜に、紫外線をたっぷりと含んだ青白い光は、水滴の反射が多く、ほとんど視界が効かなくなってしまいます。それに対して黄色は、水滴の反射が少なく、雨や霧の中でも、光が通りやすく視認性も高いのです。
ハイビームも黄色にしたかったのですが、対応する製品がなかったため、ハイビームとして使える中で、一番色温度が低そうなものにしました。
交換後のライトの色です。外側のライトが内側よりも、黄色いことが判るでしょうか?肉眼だとよく判るのですが、写真にすると判りにくいですね。
この時に話題になったのですが、このヘッドライトバルブはすぐに劣化して、光量が落ちます。毎日夜間走行をする方だと、半年毎にロービームは交換した方がいいと思います。
オフに参加の方が「ライトが暗い」とおしゃってましたが、交換直後の私のライトと自分のライトの明るさを比べて、「やはり交換しなきゃ」とすぐに決心するくらい明らかな差があります。徐々に劣化していくので、暗くなっていることには気が付きにくいので、夜間走行で見にくいと感じたら、交換時期と思って間違いないようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿