BBSへの質問に対する回答
各社のネガフィルムの特徴ですか?う〜ん、フィルムの違いより、プリントをする人の腕の方が影響が大きいです。ちゃんとしたプリントができる人がいる店に出せば、どこのメーカーのフィルムでも、ほとんど差はでないです。
強いて言えば、FUJIのプリンターを入れている店だと、FUJIのフィルムが一番綺麗に焼けますし、コパルのプリンターを入れているところはAGFAが一番でしょうね。ノーリツだとKODAKかKONICAかな?
そういう条件が同じとして、各メーカーの違いは
・粒子はFUJI, KODAK, KONICA, AGFAの順で細かい->荒いになります。でもほとんど差は判らない程度です。またKONICAのプロ用とFUJIのアマチュア用では、KONICAのプロ用の方が粒子は細かいです。
・アンダーに対する耐性は、粒子と同じ順で強い->弱いになります。といっても1/2EVの差があるかどうか程度ですが。
・色の濃度は KONICA, AGFA, KODAK, FUJIの順に濃い->薄いになります。これもプリントの調整の差の方が遙かに大きいので、自分でスキャンしたりプリントしたりしない限りは、まず判らないでしょう。
・コントラストは色と同じ順番で、高い->低いになります。これもプリントの調子の方が影響が大きいので、自分で焼かない限り判らないです。またKONICAが粒子が粗く見え、アンダーに弱くなるのは、このコントラストが高いせいです。
まあ、今時ならどこのメーカーのでも、ISO100なら35mmで全紙に伸ばしても、ほとんど粒子は目立たないはずです。800だとやや違いが出ますが、2Lくらいだとまず判りません。
銘柄を気にするより、ネガでもきちんと露出を合わせて撮ることを気を付けた方がいいです。逆にいえば、きちんと露出が合わせられるなら、もっと安いフィルムを使っても、まず違いはでないです。
0 件のコメント:
コメントを投稿