2004年4月29日木曜日

人間はこんなものを食べてきた 小泉武夫の食文化ワンダーランド

日経ビジネス文庫刊 小泉 武夫 著
食文化研究家の小泉教授が、普段大学の講義で話しているような事柄をまとめたものだそうです。
世界中の食についての色々と面白い話が目白押しです。
私が一番へぇ〜と思ったのが、沖縄では縄文時代から北海道でしか獲れない海産物を食べていたそうなのです。おいしんぼで、沖縄では(北海道でしか獲れない)昆布を日本で一番食べるというので、何でだろうと不思議だったのですが、どうも縄文時代から昆布を食べていたのではないかと。昆布は遺跡に跡が残らないので、小泉教授の推測だそうですが、私もその意見には同意します。
しかし江戸時代とかにはどうしていたんでしょうね?幕府の目を盗んで、アイヌの人々と直接交易をしていたのでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿