徳間書店刊 井沢 元彦 著
九州の覇者であった龍造寺家から、主家としての地位を奪い取った鍋島家にまつわる物語です。
家老が主家を乗っ取るというと、織田家も豊臣家も徳川家も同じなのですが、鍋島家では「葉隠れ」という教科書まで作って、家来達に鍋島家への盲目的な忠誠を刷り込むということをしています。
しかし後ろめたさがあるのでしょうね。龍造寺家の菩提寺が建立され、鍋島本家よりも立派であるというのは。
この部分を読んで、これの直前に読んだ出雲王国の謎で、出雲神社は何故に豪勢な造りになっているのか?を連想しました。
ひょっとすると、天皇家の先祖は大国主命の家来だったのかも知れませんね。龍造寺家=大国主命、鍋島家=天皇家という感じで。
0 件のコメント:
コメントを投稿