2005年9月4日日曜日

LANDISKにUSB HDDを追加

昨年11月に購入した250GBのLANDISKですが、既にほぼ満杯状態となってしまいました。
まあ、それ以前に使用していたネットワークHDD120GB分のデータを、こっちに移したせいもあるのですけど。
LANDISKには、2台のUSB HDDを接続してネットワーク共有で使えるので、今回はUSB HDD 250GBを購入して接続することにしました。ちょうどIO-DATAのUSB HDDが安く売られていて、上新で「当店1番の売れ行き」というHDH AIRFLOWFORM 7,200rpm 250GBを買ってきました。
接続はUSBを繋げるだけ。一応、フォーマットのやり直しはしましたけど、出荷時にフォーマットはされていますから、本来は必要ないのでしょうね。
元々のLANDISKのHDDは、「\\(ネットワーク名)\disk」という共有名で接続しますが、USB HDDは「\\(ネットワーク名)\usbdisk1」という共有名で接続します。2台目のUSB HDDを接続したら、そっちはusbdisk2になるんでしょうね。
しかし、このLANDISKは電源を落としていても、待機電力だけでかなり熱くなります。もうちょっと熱を持たないタイプがでないものかな。


0 件のコメント:

コメントを投稿