FinePix S3 Proの有償バッファメモリー増設についてのご案内というのが、先日出まして、早速サービスセンターに行って増設して貰いました。即日は無理で、1週間預けることになりました。
これまではRAW WIDEでは連続3枚しかシャッターを切れず、その後バッファーが空になるまで30秒近く掛かるため、ポートレート撮影でも非常に撮影のリズムが悪く、ライブ撮影などは使いづらいを越して使えない!というくらいイライラさせられました。
銀塩カメラのサブとして使用しているので、それでもまあなんとか我慢できたことはできたのですが。
さて、バッファー増設して連続8枚までシャッターを切れるようになったので、S2Proの頃の撮影の快適さが戻ってきました。とはいえ、これ1台だけだと辛いです。銀塩なり別のデジカメなりを併用して、バッファーが一杯になったら、切り替えるという撮り方をしないと辛いでしょうね。バッファーが増えても書込速度は同じなので、バッファーが満杯になってから空になるまでの時間がその分増えているわけなので。
この改造と同時に、縦位置レリーズでのパワーセーブモードからの復帰ができるようになりました。いつも縦位置で撮影しようとしたら待機状態になっていて、その度に一々通常レリーズを半押しする必要があり、これも撮影のリズムを狂わせる一因になっていたのですが、それがなくなったのはうれしいです。
また10pinのリモートコントロールMC20が使えると前に書いたのですが、待機モードに入ってしまうとコントローラからは戻れないとかで、そこまで試してなかったから気が付かず申し訳ありませんでした。が、これも解消されていますので、安心して赤外線リモコンが使えます。
しかしこうなってくると、D2HをD2Xに買い替えようとしていたのを、S3Proをもう一台という考えも頭を過ぎります。まあバッファが増えても、S3Proの連写速度は秒1コマくらいなので、やっぱりD2Xかなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿