2006年8月13日日曜日

【BMW雑記帳】ダンロップ

先日のコラムに書きましたが、今回タイヤをダンロップの新製品を選びました。製品の評判は出たばかりで判らなかったのですが、ここ数年にダンロップを履いたBMW仲間はみんな満足されていたことが大きな理由です。
それとダンロップ製品は今までスニーカくらいしか使ったことがなく、国産車に乗っていた頃から、ブリジストン、横浜タイヤ、ピレリ、ミシェランを使ってきましたが、ダンロップはまだ使ったことがなかったので、どういう感じになるか興味があったことも、選択の理由です。
ダンロップはずっと興味はあったのですが、タイヤ屋さんに行ってもあまり見かけなくて、あっても同等製品の中では価格が高めということで、なかなか手が出なかったんですよね。今回もレッドホットさんに「215-45/17で乗り心地がよくてかつ路面の感触が掴めるもの」という相反する要求に対して、ミシェラン、ヨコハマ、ダンロップの3社のものを推奨して戴いていて、ミシェランの値段に対してヨコハマとダンロップは130%くらいの値段でした。まあ普通はミシェラン買いますわな。4本で7万円近くも違うんだもの。

#実はかなり前ですが、モーターサイクルショーのダンロップ・ブースで、当時キャンギャルだった望月知子さんと肩を組んでツーショットを撮って貰ったことがあって、それ以来ダンロップのタイヤを買わなきゃなぁとずっと思っていたのですが、やっと義理を返せました(笑)実はそれが一番の理由だったりする(爆)
##しかし望月さん、かなりの美形なのですが、Googleで検索してもあまり出てこない。人気ないなぁ。

ブリジストンのポテンザは、繰安性も乗り心地もドライ・レインのグリップのよいのですが、タイヤ温度が上がりやすく、それゆえ減りが早いという欠点があります。値段も結構高めですしね。グリップのためならいくら金掛けても惜しくない!という人にはお勧めですが、私のように大人しく(?)乗っているものには、辛いです。
ヨコハマの時は、在庫余りのだったし、その上非対称パターンのタイヤの組方向を店が間違っていたらしいから、評価は正当にはできないです。
ピレリは高速を走っても全然タイヤは温まらず、グリップしないんですよね。特に雨の日は。寿命はその分長いみたいですが。ピレリのタイヤの一番気に入らないのは、どうもステアリング感覚が変に感じるんですよね。切った時の中立付近が曖昧で、ぐにゃぐにゃするような印象があって。
ミシェランは、乗り心地とステアリング感覚のバランスがよいのですが、空気圧に敏感で、高いとすぐに乗り心地とグリップが悪くなるんですよね。温度にも敏感で、夏と冬では全然印象が違いますし。
ダンロップの新しいSP/sport MAXXは、乗り心地もステアリング感覚もよく、レイン・グリップもよいようです。これで温度が下がってきたらどうなるか、ですけどね。
ちょっと値段は高めですが、ダンロップはお勧めできると思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿