BMW専門店として有名なStudieの特集本みたいです。
実は私はまだ一度もStudieに行ったことないのですよ。最初にStudieが横浜に店を構えた頃、私は横浜に住んでいて、何度か店の前は通ったことはあるのですが。
その頃はまだ国産車に乗っていて、BMWオーナーではなかったので、なんかBMWばかり集まっている店があるなぁ、と思っていた程度でした。同様にBMWチューナーとして名前が数々の車雑誌に登場していた、横浜のiDingの前もよく通りました。こちらは雑誌で名前を知っていたので「ああ、ここがそうなんだ」とある種の感激と共に眺めていましたが、Studieの方はその頃はまだ無名でBMW専門ショップだとも知らなかったですね。BMWオーナーになって、BMW専門のムックを購入するようになって初めてStudieを知り「ああ、いつも前を通っていた店がそうか」と知ったような次第です。
神戸に支店ができた時も、関西のBMW仲間からオフ会がてら行きませんかとのお誘いは受けていたのですが、何しろ土日祝は(ショッピングセンター敷地内にあり、そのショッピングセンターの駐車場を使うようになっていて)いつも満杯で入るのも大変だし、店内もごった返していて、取り付け作業の待ち時間もかなり掛かる、という話も聞いていて結局行かず仕舞いです。それだけ混んでいるということは、人気があって、信頼があって、よいお店ということなのでしょうけどね。
そういえばCOCKPIT21江坂店がBMWに力を入れていた頃も、土日は駐車場も店内も作業ピットも満杯で、オイル交換して貰うのも一苦労ということがありました。店長が変わってからは、BMWは止めてBENZ一辺倒になってしまって以来行ってないので、今はどうなのか知らないのですが(BMW仲間からは江坂店の噂を全く聞きませんので、たぶん今でもNot BMWなのでしょうけど)。よいお店は混んで作業がなかなか頼めないというのも困った話です。当たり前といえば当たり前なのですが。
関西の場合、BMWは結構走っているのですが、BENZやVWのドレスアップショップは繁盛しても、BMWの専門ショップは潰れちゃうという伝統(苦笑)がありまして、Studie神戸には関西のBMWユーザーの希望の星となっています。
とはいえ私は消耗部品交換のメンテナンス中心になってきていて、Studieのお世話になることはたぶんないと思いますが。
そろそろブレーキパッドの警告灯が付いてもおかしくないのだけどなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿