2006年11月22日水曜日

軽くて薄くて黒いやつ - iPos nano 8GB



通勤中に音楽を聴くためのMP3プレイヤには、音質重視でKENWOODのKENWOOD HD30GA9を使ってました。が、これも重くて大きいので、新調したスーツのポケットに入れるとだらしなく垂れ下がってしまい、やっぱりスーツには軽くて小さいのがいいよなぁということで、選んだのがiPod nano。単純に内蔵フラッシュメモリタイプで8GBと大容量なのがこれだけだったからです。
PanasonicのSDカードタイプも考えたんですけど、SD 4GBを2枚とプレイヤ買うのとiPod nano 8GBの値段はあまり変わらないし、SDカードを何枚も買う気にはなれないしで、対して悩まずにiPos nano 8GBに決定しました。
でもおしゃれなiPodなのに、なぜか8GBは黒しかないのですよね。なので必然的に色は黒です。SHURE E3C-Jが黒なので、色が色々とあってもたぶん黒を選んだと思いますけどね (^_^;;;


CDからリッピングしてiPodに落とすのに、iTures(Windows版)を使いましたが、これまでに使ったCreativeやKenwoodのソフトとは使いやすさが格段に違います。むちゃくちゃ使いやすい。とはいえ、細かい設定をしなくてもいい反面、細かい設定をしたいとなると途端にどうやったらいいのかが判らないという欠点もあるのですが。でもまあ細かい設定をする必要もないようなので、全部デフォルト設定のまま使ってます。
音質はやはりHD30GA9に劣りますが、それでもSure E3Cと組み合わせるとなかなかよい音で、その大きさを考えれば逆によくこれだけの音質を保てるなと感心するくらいです。
でも付属のヘッドフォンはいけません。こんなのを使ったら頭がおかしくなります。iPod買った方は、速攻でヘッドフォンを買いましょう!
使いやすさもよくて、操作方法は流石にAppleだなと感心させられます。とはいえ、最初は音量調整の仕方が判らずに戸惑いました。クイックスタートにも何も書かれていないし、メニューに最大音量設定はあるけど試聴している音量は変化しないし、どうするのだろうかと悩んだすえにググってやっと判りました。
再生中にホイールを撫でてやればよいだけだった (^-^;;; 単純だけど、ホイールを使ったことない私にはさっぱる想像が付かなかったのです。でもホイールのインターフェースになれてみれば、これほど使いやすい操作方法はないですね。
実際にiPod買ってみて、その素晴らしさがよく判りました。これじゃ、CreativeもKENWOODも負けますよ。値段だってそれ程差があるわけでもないし、音質だってほとんど判らない程度の差だし。
こうなってくるとやっぱり何が何でも、Apple Mac Proが欲しくなってくるなぁ。まあApple Mac miniでもいいのだけど。

0 件のコメント:

コメントを投稿