2007年12月30日日曜日
携帯マスターNX3
ワンセグ携帯に機変したいと思いつつ、なかなかGPSとワンセグ両方を搭載していてVGA画面のというてんこ盛り仕様のがVodafone改めSoftbankにはあまりなく、極僅かに該当する機種も発売直後は値段が高くて買う気にならずで、ワンセグ携帯は買えずにいました。
920Tの登場で911Tが安くなっていて、920Tの半額ということで、思い切っていってしまいました。
#でも価格.comでは911Tはあんまり評判よくないんですよね。トラブルが多いみたい。
通販で買ったので、電話帳データは自分で移行する必要があるのですが、今まではメモリカードでデータの受け渡しができていたのに、705Pからは移せませんでした。705Pの電話帳データを911Tが認識してくれないのです。
で、仕方なしに携帯データ管理ソフトを導入することになりました。
ヨドバシの携帯データ管理ソフトのコーナーで、どれにするかなと物色して選んだのがこれ。けどどうせなら全キャリアのを選べばよかったですね。そういうタイプがあるこに気が付かなかった。失敗。
USBケーブルも付属しているのですが、付属していなくて値段が安いのもあり、911TはUSBケーブル付属なので、ここでも失敗。デバイスドライバ同梱みたいなことが書いてあったので、ケーブル付きにしたのですが、2G PDC端末用のデバイスドライバのことで、3G携帯用ではありませんでしたので、結局1,500円程損をしました。
これまではGPS付きVGA携帯の904SHと超薄型携帯705Pを、その日の気分でUSIMを入れ換えて使っていて、電話帳データも相互乖離が出てきたので、両方から吸い上げて統合することにしました。
携帯管理ソフトを使うためには、各機種毎のUSBドライバをインストールする必要があるのですが、メーカーサイトを見てもUSBドライバだけを置いていないのですよね。ユーティリティソフトをダウンロードしてきて、インストーラを立ち上げるとインストールメニューが表示され、その中からUSBドライバを選択してインストールするようになっています。
USBドライバをインストールした後、携帯端末とPCをUSBケーブルで接続してやると、Windowsのハードウェアドライバインストール画面が出るので、それを使って更にインストール作業を進めます。
これを3回(904SH,705P,911TそれぞれのUSBドライバをインストールするため)繰り返して、904SHデータを吸い上げて、それを見ながら705Pの登録データを直してから吸い上げ、705PのデータをCVSに出力してから911T電話帳データに変換して転送。
グループデータは転送されないため、1件ずつ画像設定とグループ設定をやり直して、不要になったデータを削除して、再度PCに911Tの電話帳を転送してバックアップして、完了。
なんというかさ、せめて同一キャリアなら、電話帳データくらいちゃんと転送できるようにして欲しいよね。
まあそれがあるから、各キャリア共にサーバーで電話帳を管理するサービスを始めたんでしょうけど。Softbankにも「S!アドレスブック」というのがあるのですが、705Pは対応していないので、今回はこれを使っての転送ができなかったんですよね。
ソフトの使い勝手ですが、イマイチ。CVSでファイルに出力するやり方が、なかなかメニューから探し出せませんでした。Outlook/Outlook Expressと連携をするようになっているのですが、私はそんなものは使わないので、インポート/エクスポートメニューで、ファイル出力が選べないのは困りました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿