2008年6月30日月曜日
【Mac mini】 始めました
Macはずっと欲しいと思いつつも、仕事でLinuxとWindowsばかり使っていて、Macを使用する機会が全くなく、自宅に導入するきっかけがなかなかなかったのです。
写真を趣味にしていて、画像のデジタル化を始めてから、色管理のしっかりしたMacが欲しかったのですが、
・iMac登場 ー> ディスプレイがWindows/Linuxと切り替え機で共通に使えないと困る。机にスペースがない。
・Mac mini登場 ー> 発表後数ヶ月経って、入手しやすくなってそろそろ買うかと思ったら、Jobsが「来年からCPUを全部Intelに切り替える」と発表 ー> 当然Intel CPU待ち。
・Intel CPUのMac mini登場 -> PhotoshopがIntel CPUに対応するのは、CS3以降。
・CS3登場 -> Core2 Duo搭載のMac mini待ち。
とタイミングがなかなか掴めず、今までズルズルと来てしまいました。
でまあ、今回iPhoneが正式に日本発売となり、MobileMeを活用するにはやっぱりMac!ということで、買うことにしました。iPhone SDKはMacのみ対応というのも大きな理由です。
まあWindowsでもMobileMeは使えるのですが、そのためにはOutlookを使わなければならないのです。「Outlookなんか死んでも使いたくない」ので、iPhoneを使うためにOutlookを使用するのは却下です。
それと今までMail/Web環境として使っていたTurboLinux Fujiの調子が、1月頃から原因不明な不具合が発生するようになって、仕事でももうLinuxを扱うことはなさそうなので、もう全面的に家でのLinux環境は廃棄処分にしてしまおうということもあります。
本当は Mac Proが欲しいのですが、30万円超という価格にはなかなか手が出ません。取り敢えず、Macは初めてだし、馴れた頃にはBlueRay再生対応のMac Proが出るだろうから、それからにしようと考え、Mac miniにしました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿