2008年7月30日水曜日

【iPhone 3G】 Touchでいいじゃん



PC関係の雑誌が発売になっていますが、「Mac People」「Mac Fan」のMac専門2誌は当然のごとくiPhoneの大特集ですね。


その中でとある方のコラムで「自分は家でも勤務先でも無線LANに接続できるし、他に出かけることがほとんどないから、強制的にパケット定額に加入させられるのは余分な料金を払わせられることになる」ということを書かれています。......iPod Touchでええやん。いやそもそも外に出かけることないなら、携帯端末とか携帯電話なんか要らないやん。デスクトップPCだけあればいいやん。
なんかね、こういう的外れというか勘違いというか見当違いというか、そういうのを自信満々に書くライターさんが増えてませんかね?ネットのBBSとかで、ド素人が書き込みしているレベルの記事多くないですか?
SoftbankがiPhone専用に設定して強制的に加入させられるパケット定額も、金額が高いとか上限ありの2段階サービスにすべきとかいう声もあるが、iPhoneの特性を理解していれば、それが如何に意味のない要求かってのは判るはずなんだが。
こちらのレポート記事で判るとおり、無線LAN中心に使っていても携帯回線経由で膨大なパケット通信をiPhoneはしちゃうんですわ。電源切らない限り、スリープ状態でもパケット通信をし続けるし、無線LAN接続していても、メールとかPushサービスのパケットは携帯回線経由なんだしさ。
たぶんそういうことが判ってない、そもそもiPhoneを今まで使っている携帯電話のUIがかっこいいだけのものと思っている連中は、定額パケットを拒否したら月額10万円を超える請求が来るってことを理解していないのでしょう。定額パケットが任意だったら、絶対こういう連中は請求書が来た後に「何で強制的に加入させないんだ」って文句言うに違いないよ。
ちなみに無線LANを使わない設定は可能なんですね。これに設定しておくと、バッテリーの持ちが全然違います。私は家に無線LAN機器置いてないし、外出した時は歩き回っていることが多いので、公衆無線LANに接続する機会もあまりないので、今はOFFにしてます。
とはいえ自宅の部屋では携帯電波の入りがよくないので、AirMac Extreme Base Stationを買った方がよいのかなぁと考え中です。

0 件のコメント:

コメントを投稿