2008年10月27日月曜日

【MacBook Air】初期設定

TimeMachineの保存先に、AirMac ExtremeのUSBポートに接続したUSB HDDが設定できそうだったので、先日設定しておいたUSB HDDを指定しようとしたのですが、何故か保存先として表示はされて設定ボタンは選択できるのですが、無視されて設定されません。
諦めてTimeMachineでBackupを取るときは、直接USB HDDを接続することにしました。
バファローのUSB HDDの最新モデルは省電力仕様になっていて、接続しているPCの電源を落とすとUSB HDDの電源も自動的に落ちるようになっています。が、AirMac Extremeに接続していると、Macの電源を落としてもUSB HDDの電源は落ちないのですよね。なので、AirMac ExtremeにUSB HDDを接続するのは地球に優しくないなと。
またMacBook Airは、モバイル用途に購入したため、家ではあまり使用することはないので、AirMac Extremeに接続したHDDをTimeMachineの保存先にしていてもあまり意味がないということもありますし。

Mac miniからメール設定とかブックマークとかアドレス帳とかをコピーして来るのは、MobileMe経由で一発同期で完了でした。
データも同期したいのがなくはないのですが、MobileMeのiDiskは、まだセキュリティ不備による流出などについての安全性が確認できていないので、躊躇っています。先の設定データは共有できない領域なのですが、iDiskは共有設定が可能なので、セキュリティ度が低いような気がするのです。
今のところ、無理して同期しなきゃならないデータもないので、まあいいかなと。


0 件のコメント:

コメントを投稿