2008年11月2日日曜日

【BMW雑記帳】日本仕様車は隠して作られる



十年振りくらいにカーグラを買いました。巻頭特集としてカラー33頁も費やしてのBMW特集ですので。
20年くらい前はカーグラをよく買って読んでました。その頃は超高級車だけでなく軽四や国産の普通車も平等に取り扱われていたから。でもここ10年くらいは高級車がほとんどで、国産車の扱いが小さくなって、なにより業界で権威的な存在になってしまった雑誌の記事は、面白さがなくなっていく一方だったからね。福野氏の連載を読むためだけに1,000円以上ものお金を払う気にもなれなかったし。

車だけではないのですが、雑誌が権威を持ってしまうと途端に面白くなくなりますね。
編集者がまるで「自分はその道の権威である」と勘違いしているとしか思えないような記事ばかりになるから。
雑誌というのは報道機関であって、報道機関は正しい情報を読者に伝えるのが義務です。が、自分を権威と勘違いした編集者や記者は、自分の考え(要するにその人の思い込みや先入観) を書き散らすばかりで、正確な情報を読者に伝えなくなってしまうのですよ。
新聞報道などでも、そういう嘘の報道というのが結構あって、歴史的に有名なのが朝日新聞のSONYベータ潰しの記事ね。
最近も某ネットニュースで「iPhoneは日本では失敗」という報道をしていた記事がありましたね。店頭ですぐに買えるようになったのを「売れなくて在庫が余っている」と。Softbank携帯の売り上げランクで1位だったのにも関わらず(苦笑)
報道記事には、真実と嘘(記者の思い込みや勘違い) が混じっていますので、読む時はそれを区別しないと大やけどをします。

それはさておき、CGのBMW特集にタイトルに書いたインタビューが掲載されています。この記事が特に面白そうだったので、買ってしまったのですけどね。本当に面白いかどうかは、これから読んで確かめます。

(2008/11/02/ 17:54 追記)
メンテナンス日記を全てBlogの方へ移し替えましたので、Topページも移行しました。
旧 http://www.kcat.zaq.ne.jp/irongear/
新 http://www.zeissmania.com/bmw/
Bookmarkなどされている方は、新しい方に移行をお願い致します。


0 件のコメント:

コメントを投稿