2008年11月3日月曜日

BiND for WebLiFE2 その後

まだ今一要領が掴み切れてはないのですが、テンプレートの形のまま、それっぽいサイトに仕上げる程度にはなりつつあります。
BMWサイトの再構築が完了したのを機に、プロバイダのURLからレンタルサーバーのURLに移動しました。
旧 http://www.kcat.zaq.ne.jp/irongear/
新 http://www.zeissmania.com/bmw/
コンテンツは仕様一覧を除いて全てこのBlogに移動したので、Blogへのリンクページのみみたいな構成になりました。
BiNDは基本的に静的なHTMLを構築するだけで、PHPとかのServerサイドでの動的なコンテンツ作成はおろか、JavaScriptを使用したサイトもテンプレートに従う範囲では作成できないみたいです。
動的なサイトを作成する場合は、別途 ID for WebLiFE というFlashコンテンツ作成ソフトを購入する必要があります。
写真ギャラリーの方は全部Flashに変更しようかと思い、これも購入したのですが、まだインストールしただけで手付かず。
iPhoneがFlash再生ができないので、ちょっとどうしようかと悩んでいるということもあるのですが、既にD3で撮影した写真はFlashにしているし、まあいいかと。


0 件のコメント:

コメントを投稿