GW休暇手始めに、日本橋の上新に行って、Mac miniのCPU 2.2GHzが店頭で買えるかどうか確かめに行ったら、やっぱりこれはApple Store OnlineのBTOのみな模様。なので、帰宅してポチッと逝きました。
で、到着したのがGW休暇明けの今日。ゆっくりとセットアップできなくてちょっと悲しい。
とはいえ、前のMac miniからはTime Machine Backup経由で、環境設定とデータを移し替えるだけなので、手間は大して掛からないのですけどね。
VideoChipがIntel GM950からNVIDIA GeForce 9400Mになって、NEC Displayのハードウェアキャリブレーションに対応できる(だろう)というのが、買い換えの一番の理由だったのですが、いつの間にやらキャリブレーションソフトがUpdateされて、GM950でもOKになってやがんの (-_-;;;
取り敢えずキャリブレーションソフトの最新版を落としてきて、新Mac miniでキャリブレーション中。TimeMachineのバックアップしながらのせいなのかなんなのか、やたらとエラーが発生して、完了までいかないが...実は9400M未対応って落ちはないだろうな。
(2009/05/09追記)
マジで9400Mではハードウェアキャリブレーションができないらしいです。
たぶんMacOS Xのドライバの問題だと思うけど。
おまけにSpyder3のソフトウェアキャリブレーションにも問題があるらしくて、測定ソフトのEliteが起動時に異常終了するため使えず。
NECかDataColorかAppleが対応してくれるまでは、カラーマネージメントなしでやらなきゃ駄目ということね (_ _;;;;;
0 件のコメント:
コメントを投稿