2010年2月7日日曜日
Guitar Rig MOBILE
ベースのオーディオ入力に、パソコンのD/Aとして使っているEDIROL UA-4FXCWをそのまま使おうとしたのですが、こいつはギター入力とPCへ行って返ってきた信号と、ミックスして出力してくれるのです。そのミックス比率を変えられるのならよいのですが、固定で調整不可。
このため、Logic Expressのアンプシミュレータで作った音と、生の音が混じってちゃんと確認できないことが判明 (_ _;;;;
仕方なしに別にオーディオ入力用のインターフェースを買うことにしました。
USB入力のあるオーディオD/Aの購入も考えたのですが、最低でも5万円コースなので、今回はパス。
サラッと調べたところ、ZOOM ベースエフェクツペダル B2.1uというのが、ベースアンプシミュレータとデジタルエフェクタ機能を搭載していて、USB出力付きでお値段もお手頃なので、それにすべぇと先日ベースを購入した楽器屋さんへ行って来ました。
店のおにーちゃんにB2.1uと同じようなので、もっと安くてええのある?と聞いたらGuitar Rig mobileというのを奨められました。アンプシミュレータソフトが付属していて「ばっつぐんに音がええんですわ」とのこと。値段もB2.1uよりも安かったので、買って来ました。「どんなんか調べんで決めていいんですか?」と親切な質問をしてきたおにーちゃんに「調べても悩みが増えるだけやから、お勧めに従っとくわ」と返したら、笑ってましたけどね。実際、こういうのって、ネットで調べても自分に合っているかどうかなんて判りませんもの。自分で買って使い込んで、初めて判るものですからね。
UA-4FXの設定とMacのオーディオ設定をやり直して、付属CDからドライバーその他もろもろをインストールして、USBに接続して、ベースを接続して、Logic Expressで音が出ることを確認。
LogicのPlug-inに、Guitar Rigのアンプシミュレータが出なくて焦ったけど、起動し直して確認したらちゃんと出て来ました。確かにええ音してまっせ〜、このちっこいやつが。
音サンプルを録音しようとしたら、左手が痙って動かなくなってしまったので、また後日アップします。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿