1ヶ月程前にNetNewsにSIGMAのAF不具合についての案内が出ていることが掲載されていまして、その告知の直前に購入した50-500のシリアルを調べたら、ドンぴしゃ当たりでした。
修理依頼する場合、平日昼間のSIGMAの営業時間にサポート窓口へ電話して着払いで送るという手順になるようなことが書いてあって、面倒だなぁと思っていたら、価格.comで販売店で取り次ぎしてくれるとあったので、購入店に確認したら「持ってきて頂ければ、こちらでちゃんとやりますので」ということなので、お願いしました。
2週間くらいみておいて欲しいということでしたが、ちょうど1週間で点検完了の連絡あって、ちょうど近くへ車で行く用事があったので、早速引き取って来ました。
点検結果は問題なしということで、点検のみで終わったので、早く上がったのだと思います。
ま、使ってみて特にAFで問題になっているような感じはなかったですしね。購入店に持ち込んだ時に店員さんに「AF迷うような感じありました?」と聞かれ「う〜ん、迷うことがなくもないんだけど、私が撮るのは厳しい条件ばかりなんでねぇ」と答えていたんですが、まあ使用感と検査結果は合っていたということですな。
D3SでISO12800とかで撮影していると、AFが全然合わない、ファインダー真っ暗、だけどシャッター切った結果は明るく撮れている、というのが結構あります。AFモジュールの暗視性能が、撮像素子の高感度特性に追いついていないんでしょうけどね。D3Sの唯一ともうべき欠陥がこれなんですが、これについては次のD4で改善されていることを望みます。まあこういう場合は、ライブビュー使えばいいんでしょうけどね。
何故か先日発売になったAPS-C用フードアダプタがおまけで付いて来たのですが、今リリースを見たら、既に購入した人には無償で提供ということだったのですね。
私はAPS-Cサイズのデジタル一眼レフは、もう所持していないので、貰っても無駄なだけなんですが...まあ何年か後にレンズ買い換えの下取りに出すときに役に立つか。
0 件のコメント:
コメントを投稿