既にauからはHTC EVOが発売されており、WiMAX対応してテザリングも可ということで興味があったのですが、普段Airを持ち歩いて外でネットに接続することがほとんどない現状では、次々の料金がちと高い。
WiMAXだけなら月額380円からというコースがあるので、今はこれを使っているのですが、
・Webサーフィンを10分もやると上限料金(4,980円)になってしまう。
・私が普段行く喫茶店(主に地下街)では接続不可。
・おまけで付いている UQ WiFiも関西では繋がるところがほとんどない。
なもんで、auの3G回線と両方を使えるEVOは非常に魅力的なわけです。
ただテザリング時の速度はちょっと遅いみたいですけどね。
で、この度EVOの新機種EVO 3Dと、Googleの傘下に入ったMotorola MobilityのMOTOROLA PHOTONが発表になって、非常に興味を持っています。
どちらもDual Core CPUなので、テザリングでのパフォーマンスがいいのではないかと。
特にPHOTONは NVIDIAのTigra 2搭載ということで、GPUの性能も期待できます。
しかし国際規格に対応した新800MHzへ対応が進んだことで、海外携帯が導入できたわけですが...SIMロックされていてau以外の回線では使えず。
他にも国内専用対応を色々と入れさせているらしい。
まあそのままだとCメールとか、au回線には対応できないってことなので仕方ないといえば仕方がないけど。
その分の開発費はユーザー負担なわけで、たぶん値段的には米国で販売されているものより2割くらいは高くなるはずで。
なんかなぁ...って感じですよね。
EVOが1円になっているから、こっちの方がお得か?
3G回線とWiMAXが併用できるデータ通信端末があればいいんですけどねぇ、って、今回の発表にWiMAX対応モデル「Wi-Fi WALKER DATA08W」があるじゃん!
これなら料金もそこそこなのでよいかも〜。
発売は12月か。検討する時間はたっぷりあるな(笑)
(2011/09/28 00:25追記)
と思ったけど、NET WALKERの料金は全然使わないときはまあまあ安いけど、ちょっと使ったらすぐに上限へ行ってしまい、EVOの定額料金と同等になるみたいです。
今UQ WiMAXで契約しているUQ Stepは118,575packetsで上限ですが、72,000packetsで上限。
こんなのちょっとWeb観たら行ってしまうし、たまに使うためにしても最低月額が1,680円なので、最低月額380円のUQ Stepから乗り換える気には到底ならないですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿