2011年12月7日水曜日
Happy Hacking Keyboard Lite2 for Mac
MatiasのALPSメカニカルキーを採用したキーボードを、ここ1年程使ってましたが、やっぱりALPSのキーは軸が細いのか打鍵した時にキーがぶれるため、タイプミスが多く、買い換えたいと思っていました。
けどMac用のメカニカルキーボードって他にないんですよね。
Mac用のキーボード自体ほとんどないし。
かといって、Mac用の配列に慣れてしまうと、WindowsキーボードをMacに接続する気にもなれず。
数年前にチェリーの青軸を採用したMac用メカニカルキーボードが発売されたらしいのですが、今はもう生産中止で見当たらず。
悩みに悩んだ挙げ句、静電容量方式のPFU Happy Hacking KeyboardにMac用が発売になっているのを見つけ、取り敢えずこれにすることにしました。
HHKBにはかなり前から興味はあったのですが、潔すぎてカーソルキーすらないのが、私には我慢に絶えず、買わず終いでした。
が、Mac用にはカーソルキーが付いており、これなら使えるかなと思ったのと、Mac用はLite2になり値段も手頃なので買ってみました。
キータッチはやっぱりクリック感が少なくて、この点はやっぱりメカニカルキーには適いませんね。
が、重めのキータッチなので、まあ何とか我慢できる範囲内です。
少なくともクリック感のないメカニカルキーのチェリー黒軸よりは遙かにマシです。
一番いい点は、打鍵の時にキーが全くぶれずに沈んでくれること。
これによりタイプミスが非常に少ないです。
これでもう少しストロークが短ければなぁ。
Professional2の4mmよりは若干短い3.8mmだそうですが、私にはまだ深すぎる。
しかしキーストロークが浅いのがいいのなら、Apple純正キーボードを買えばいいのか?
MacBook Airのキーボードをそのまま単体キーボードにしたような感じになるのかしらん?
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿