Prakticarバヨネットマウントレンズには、F3.5のものとF2.8の2種類があります。
普通ならF2.8の方が値段が高いのですが、Prakticarの場合は、F3.5の方が値段が高かったのです。
というのも、F3.5の方は正真正銘Carl Zeiss Jenaの設計・製造ですが、F2.8の方はMayer設計・PENTACON製造のため、カタログスペックのよい方が廉価版になるという逆転現象が起こっていました。
とはいえ、このF2.8に関しては、F3.5に映りでも負けていたわけでもなく、なかなかすっきりと収差の少ない端正な映りをしてくれます。
このF2.8には、PENTACON銘のものとCarl Zeiss Jena銘のものがありますが、中身は全く同じです。
夜景での作例を1枚貼り付けておきます。
Prakticar MC F2.8/135mmの作例はこちら
お久しぶりでございます。
返信削除今日、この写真の辺りを通りましたが、ネオンぴかぴか☆でしたよ。
私もNEX-5N、発注しちゃいました(^_^;)
やはりビューファインダーは魅力ですね。
はい、今日から大阪 光のルネッサンスが開催されています。
返信削除仕事帰りに、それを撮影しに行って、ついでに作例撮影をして来たのです。
あ、5Nに逝かれましたか。もう1ヶ月程待っていれば7が発売なのに5Nにされたのは、待てなかったからでしょうか?7ならファインダー標準装備ですが。
あっ、NEX-7は随分以前に発注済み(^^;)
返信削除今使っているNEX-5(無印)の入れ替えです。
何気なく触ってみると操作性が随分と良くなっていましたので、、、
…5Nと7の2台体制ですか…。私はそこまではEマウントには惚れこんでないですが…。
返信削除