2012年4月1日日曜日

【Android】Android始めました (或いはGALAXY S II WiMAX)

仕事では結構前からAndroidに関わっているのですが、個人ではAndroidを使っていなくてiPhoneユーザーだったのです。
まあiPhone3Gを買ったのが、Android開発に関わるようになるよりずっと早かったということもあるのですが、関わっているが故にAndroidの酷さを実感していて、とても使えたものじゃないなと思っていたことも事実。
でもGingerBread辺りからは、ようやく普通に使えるレベルになってきて、そろそろガラケーをAndroidに替えてもいいかなと思えるようになってきました。

で、
・Softbankのガラケーがちょうど契約更新月になる
・ケータイ、iPhone4、iPad2とSoftbankに全て依存するのも、回線トラブルがあったときに全部駄目になることは避けたい
・UQ WiMAXのUQ Stepを契約しているけど、auの+WiMAXにすればトータル的にコストダウンできる
・更にauは3G回線でもテザリング可で、テザリングしても支払い金額は変わらない
・HTC EVO 3DとかMotorola PHOTONとかが、1円販売になっている
などなどの理由で、切り替えることにしたのです。
別にSoftbankの電波が繋がりにくいとか、そんなのではないです。
せっかく買った MacBook Airを外に持ち出したときにネット接続するのに、どれが一番安くて、常に接続できるかと考えた結果です。
WiMAXって実際にはまだまだ繋がらないところが多いし、WiFi SPOTもまだまだ少ないのです。
2年後にSoftbankがUltraSpeedでテザリング可ないのを出してくれてたり、docomoがLTEでテザリング可で廉価な料金プランを用意してくれてたりしたら、そっちに行くかも知れません。
が、今現在では、auの+WiMAXが一番現実的と考えた結果です。

でまあ、機種をどれにするか検討していて、NVIDIA Tigra2搭載のPHOTONが良さそうだなと思って、梅田ヨドバシに行ったら、GALAXY S II WiMAXが1円と。
こういうものは、ちょっとでも新しい方がええのが普通だし、GALAXYも定評がありますから、急旋回でGALAXYにしました。

しかし、モックを見たときから判っていたけど、デカイすね(苦笑)


iPad2で撮影したら、エレー汚い画像になってしまいました。
今まで使っていたケータイに比べて、倍くらいの面積がありそう。
薄さはGALAXYの方が2/3くらいの薄さなのですけどね。

ケータイの電話帳をmicroSDにバックアップして、そのmicroSDをGALAXYに差して、電話帳のインポートで無事移行完了。
グループ分けとか顔写真の貼り付けとかはやり直しになりますが、vCardの規格だから仕方がないですな。

で、メールアドレスの設定をしようとしたら...エラーでできない。
なんかauのサーバーがトラブっているらしい。
Softbankはどうのこうのというauユーザーの知り合いが多いんだけど、いきなりこれだとauの方がSoftbankより酷いじゃん(苦笑)
エラー表示からメンテナンス中表示に変わったけど、未だにメールが使えません。
知り合いへSoftbankからauへ替えたから、メールアドレスはこれになったよぉ〜、って連絡は明日以降になりそうです。
まあ頻繁に送って来る人はいないから、大丈夫だろうけどさ。
#とはいえ、こういう時に限って何通も送られて来たりするのだよね。

テザリング設定をして、iPad 2で接続できることを確認。
けどWiMAXが家では繋がらず。
WiMAXを使ったテザリングの確認はできずです。

しかし、通話をこっちメインで使おうかと思ったけど、音声品質はあまりよくないですね。
iPhone4の方がきれいじゃないかな。
SoftbankのiPhoneユーザーの知り合いも多いから、その人達とはiPhone4で連絡を取るようにした方がいいかなぁ。
う〜〜〜〜ん。

0 件のコメント:

コメントを投稿