2012年11月14日水曜日
USB3 外付けHDD バッファロー HD-LBV3.0TU3/N
新しいMac miniはUSB3ポートが4つあります。
前のMac miniでは内蔵HDDの容量が少ないため、画像処理データを処理するために500GBのUSB2 外付けHDDを使用していました。
新しいMac miniの内蔵HDDには、1TBのFusionを選択したので、内蔵だけでも足りるといえば足りるのですが、Nikon D800Eを購入してから、画像データの増大ペースが半端ないので、USB3の外付けHDDを購入することにしました。
容量をどうしようかと悩みましたが、値段とコストのバランスを考えて、3TBにしました。
で、メーカーの公称では、USB2のものよりもUSB3は10倍速いらしいです。
実際に、新しいMac miniで、USB3外付けHDDに画像データを入れてApertureで読み込むと、今までと比べて愕然とするくらい速いです。
Mac mini自体の処理速度差もあるのですが、どのくらい違うのかを、ベンチマークソフトで速さを計測してみることにしました。
計測ソフトは定番のXBenchです。
まずは、内蔵のFusion 1GBの結果。
Drive Type Macintosh HD
Disk Test 401.27
Sequential 258.83
Uncached Write 513.60 315.34 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 554.13 313.53 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 100.11 29.30 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 583.70 293.36 MB/sec [256K blocks]
Random 892.42
Uncached Write 578.79 61.27 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 760.93 243.60 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 1932.37 13.69 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 1083.65 201.08 MB/sec [256K blocks]
ほとんどがFlush領域で計測されたと思われます。
呆れるくらいに速いです。
で、USB3の外付けHDD(バッファロー)の結果。
Drive Type BUFFALO External HDD
Disk Test 103.94
Sequential 160.91
Uncached Write 260.54 159.97 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 242.34 137.11 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 73.87 21.62 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 297.79 149.67 MB/sec [256K blocks]
Random 76.77
Uncached Write 27.32 2.89 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 377.87 120.97 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 120.20 0.85 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 220.60 40.93 MB/sec [256K blocks]
Fusionには及びませんが、こちらも外付けHDDとしてはかなり高速です。
今まで使用していたUSB2の外付けHDD(バッファロー)の結果。
Drive Type SAMSUNG HD501LJ
Disk Test 38.98
Sequential 45.64
Uncached Write 42.86 26.31 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 59.90 33.89 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 29.46 8.62 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 73.18 36.78 MB/sec [256K blocks]
Random 34.02
Uncached Write 11.33 1.20 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 116.01 37.14 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 86.31 0.61 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 109.60 20.34 MB/sec [256K blocks]
Fusionの10分の1、USB3の3分の1程度ですね。
USB3ともっと大差が付くかと思いましたが、HDD自体の速度がボトルネックになっていて、この程度の差なんだろうと思われます。
それでも体感速度は全然変わりますけどね。
参考までに、TimeMachine用にしている、FireWire800接続のDrobo S(2TBx2 500GBx2)の結果。
Drive Type TRUSTED Mass Storage
Disk Test 25.64
Sequential 20.87
Uncached Write 57.39 35.24 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 32.67 18.48 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 8.20 2.40 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 46.12 23.18 MB/sec [256K blocks]
Random 33.23
Uncached Write 25.57 2.71 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 28.76 9.21 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 46.43 0.33 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 40.08 7.44 MB/sec [256K blocks]
RAID構成のせいか、内蔵しているHDDが5400rpmのタイプなので、そこが遅いのか。
Firewire接続にしている意味はあまりなさそうですね。
最新のDroboはUSB3対応のものがあるのですが、USB3を活かせるパフォーマンスが出るんでしょうか?
以上の結果から、Fusionを選択して正解だったということが判りました。
外付けHDDにUSB3対応のものを選んだのも正解ですね。
Thunderbolt対応のHDDがもっと安くなってくれば、そちらも考えたいです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿