2012年12月29日土曜日

【Android】HTC J Butterflyに機種変更

春にGalaxy S2にしたばかりですが、
・充電中なのに電池が急速放電される
・突然再起動が掛かる
・アラームを設定している時刻を過ぎてもアラームが鳴らない
などなど、使いづらいことこの上ないため買い換えることにしました。
年末までは、LTE対応端末への機種変更で基本料金が12ヶ月間半額になるキャンペーンもしていたので、替えるのであればこのタイミングしかないというのもありました。

が、このHTC J Butterflyは、HTC Jの前の機種の評判がよかったことと、auで唯一Android 4.1(Jelly Bean)に対応していることなどから、発売直後は大変な人気で「iPhone5より売れている」という話も出るくらいなのに、製造の問題なのかそこまで売れることを予想していなかったのか、どこへ行っても在庫なし状態が続いていました。
諦めかけていたところ、本日立ち寄った大阪日本橋のauショップに、ちょうど入荷したばかりで全色在庫ありという絶妙のタイミングだったことから、急遽機種変更してきました。

Galaxyが白だったので、今度は黒にしてみました。
iPhone5が黒なので、両方がお揃いの色です(笑)

画面サイズが5インチとでかいのですが、薄さのためGalaxyの4.5インチと、あまり変わらない持ち心地です。
タッチしての操作間隔は、操作してから動き出しにワンテンポ入るGalaxyと異なり、至極スムーズです。

ただ、Androidの宿命なのですが、アプリによっては動きがカクカクするのがあるんですよね。
その点、iOSの場合アプリで動きがカクカクするのは少ない(特にプリインストールされているのや、人気があってよく使われるのは、まずカクカクしない)のですが、Androidの場合はプリインとかでもできの悪いのが結構あります。
それを補うために、Android端末メーカがCPU/GPUの性能を上げた端末を開発しているんですけど、できの悪いアプリはどんな高性能端末でもできの悪さは隠せませんから。

また、GPSで現在位置を掴む速度が速くて、iPhone5並にいいみたいです。なかなか現在位置を取得できないGalaxy S2とは段違いに速いです。これならちゃんとNAVIアプリが使えます。
また3G/LTEやWiFiの電波感度もよくて、Galaxy S2だと5GHzのWiFiの感度がほぼゼロだった自室で、4本中3本のアンテナが立っていて、余裕で通信できています。
Galaxy S2は自室では3Gも時々圏外になるし、WiMAXなんかは完全に入らなかったのですが、ButterflyはLTEが余裕で入っています。iPhone5は、自室だとSoftbankのLTEがあまり入らず、LTE 1本と3G 4本を行ったり来たり状態なのですが、ButterflyでKDDI LTEは4本中3本で安定して通信できています。

後は日々使っていって、安定性とバッテリの持ちがどのくらいかですね。


本体も薄いけど、箱も薄くして、薄さを強調しているらしい。


Galaxy S2との比較。一回りでかいです。


(2012/12/30 23:00追記)
Galaxyからアドレス帳とEMailデータを移行した後は、どこかに売りに行こうかと思っていたのですが、何故か中学生の甥っ子がAndroid端末を欲しがりまして、おもちゃとしてあげることになりました。
下の甥っ子にiPod Touchを買って上げたので、それの方がいいだろと言ったのですが、どうも友達にAppleのアンチがいるようで「Appleはよくないって聞いたから」と嫌がったんですよね。まあiPod touch買うより安上がりだからいいけどさ。

0 件のコメント:

コメントを投稿