2013年7月13日土曜日

【くるまのおと】福野氏もGOLF VIIを大絶賛



福野氏の視点は、他の評論家の方達とは方向性が全然違いますが、それでもGOLF VIIを大絶賛してますね。
今月の晴れクルを読んだら、1.2LのGOLF VIIを買うしかないやろって気にさせられます(笑)
Volkswagenの開発陣は、クルマはどうあるべきかをキチンと判っていて、何をどうすれば理想通りのものになるかを実践できてるから、こういうモノができてくるんですね。
更には、トップから末端まで会社全体(そして部品メーカーなどの協力会社のすべて)が綺麗に方向性が統一が取れていないと、こうはならないんです。
エンジニアの端くれとして、こういう環境で仕事ができる連中が羨ましくて仕方がないです。

でもデザインがなぁ〜、と思うのですが、フォルクスワーゲンゴルフのすべてを読み直していて、VIIベースのGTIの欧州試乗記があって、フロントのデザインがちょいっと赤い線入って、ハニカムのインテークダクトになって、そのサイドインテークがカナードになって、とちょいとした変更なんですが、それだけで見違えるようにカッコよくなってます。
全体的なプロポーションは綺麗なので、こういうフロントマスクのちょっとした修正で、スポーティに見えてしまうのでしょうね。
デザインを統括しているダ・シルバのセンスも凄いんでしょうけど。

コンフォートラインにGTIのフロントマスク付けられんかなぁ。


それにつけても、初代GOLFと初代SCIROCCOのカッコのよさは、今見ても惚れ惚れします。
流石に40年も経っているので古くささはありますが、SCIROCCOなんか本当に欲しくなるデザインですな。
御大はVWグループ傘下に入っているから、こいつを現代風にリアレンジして、発売してくれないものかな。
今のSCIROCCOもカッコいいとは思うんだけど、どうも最近のやたらとサイドがうねったデザインよりも、昔の直線と面で構成されたデザインの方が好きなんですよね。
まあ最近のクルマは、プレス技術を誇るためだけのような無意味にあちこちにプレスラインや曲面を入れたデザインが多いから、昔のストレートなデザインの方が新鮮に見えるってこともあるんですけどね。

0 件のコメント:

コメントを投稿