まずは全体を縮小したもの。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiWRYEkr6tziAXL879beEvYelFYYP5u8eXRGn3m3bw81qvhJ8GMQ4oOvo_lTNg_vhlyTx72ygHHg4YAI6na1hQTlbFeYirv_G-_ftXL_b8rxxIaDpS0mfEziA3GvBzgJhF2J2T4QIGlwaAd/s1600/S90_28_resize.jpg)
猫の顔の部分を100%切り出ししたもの。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg3dObOpwZ_T8cPLepbQ-IxdFRFhEUPTn7htb7EsQytYikPTFo_T_XzCLDhQ4aFvvBRno1da_e1xPnxmi4Yj7xQjOP28BoIKmUV5IY4CX4azZW7AuSnwd8SHpdHogidMMZ1CBELVTUPj3fw/s1600/S90_28_100percent.jpg)
JPEG出力なので、レンズがいいのか、撮像素子がいいのか、画像処理エンジン(BIONZ-X)がいいのかは不明ですが、これであれやこれや文句があるなら、デジタルは止めてフィルムで撮るしかないっしょ。
またAFがちゃんと合わないので、ピーキング表示によりマニュアルでピント合わせしましたが、ばっちりと合ってます。
露出も絞り優先AEで撮影していますが、気持ちアンダー目ですがほぼ意図通りの露出になってくれています。
Nikonのデジタル一眼レフが(白飛びを嫌うせいか)所謂適正露出より1〜2段くらいアンダーになり勝ちなのに比べて、(このカットだけでなく絞り優先オートで撮った全カットで)ほぼ適正露出になってくれています。
D800Eと基本同じ撮像素子だと思われるのですが、D800Eとは(1年半程前に発売ですが、タイの洪水がなければ2年前に発売になっていたはずなので)開発期間的には2年の差があり、その分撮像素子も進化しているように感じられます。
0 件のコメント:
コメントを投稿