2013年11月16日土曜日

【D3S】さらばD3S



4年間、様々な撮影に活躍してくれたD3Sを、α7Rの下取りに出し、お別れとなりました。
D800Eを購入してからは、もっぱらLive撮影専用となっていて余り出番がなくなっていたのですが、それでも高感度特性と高速連写は他では得がたいものがあるので、当初はLive撮影用に残しておくつもりでした。
が、2ヶ月ほど前にD3SとD800Eの両方で撮影したLiveの写真を見直してみて、D3SのISO12800と比べてもD800EのISO6400での結果がよいこと、暗い場所でのAF精度はD800Eの方が上なこと、などからD800Eでも十分にLive撮影にも使えると判断しました。
連写速度が11コマ/秒から4コマ/秒と格段に遅くなりますが、実際には高速連写するとすぐにバッファ待ちになってしまってシャッターチャンスを逃しやすくなるため、最近はわざと連写速度を遅い方(5コマ/秒)にして撮影していたので、D800Eでも問題ないのですね。

これでローパスレス3600万画素の35mmフルサイズが2台になったわけです(苦笑)
3600万画素だと画素ピッチが狭くなってダイナミックレンジや高感度特性が落ちる、と騒ぐ方が多いけど、現在のAPS-Cの一眼レフは2400万画素が主流で、これなぞは画素ピッチでいうと35mmでは4800万画素に相当するわけで、それを考えたらまだまだ余裕があるわけです。
何にしても実際にD800Eやα7Rが出力する画像を見てしまったら、D3Sの画像では物足りなくなってしまいます。

それでもD3Sに興味がある方は、梅田フォトサービスに連絡してみてください。
今ならRRSのL型プレートがおまけで付く...はず。

0 件のコメント:

コメントを投稿