2014年1月15日水曜日

【iPhone5】Google MapsのナビとApple Mapのナビではどちらが優れているか

最近iOS向けのGoogle MapsとApple謹製マップの両方で、日本でのナビ機能が使えるようになっています。
どれくらい使えるものかと、昨年末から徒歩とクルマとで交互に試しています。
iPhone5だとGPSの位置取得はかなり正確なので、徒歩だと問題なく使えます。

クルマだと移動速度に位置取得が微妙に遅れがでるため、交差点に入ってから右折左折の指示がされたりして、行き過ぎてしまうことばかりでした。
ここのところようやくその遅れ分を画面で確認しながら、頭で補正することに慣れてきましたけど、初めての道だとやっぱり戸惑いますね。

経路選択もなんでそんな経路を指示するの?ということが多々あって、最短経路を選んぶのはいいけどクルマが通にはちょっと狭すぎるぞという道を選んだりとか、逆にどう考えても遠回りな経路を指示したりで、実際に走り出す前に経路をちゃんと確認しておかないと駄目ですね。

今のところ、
・画面の表示の見やすさはAppleマップの方がナビらしいが、私的にはGoogle Mapsの地図そのままの方が判りやすい。
・位置精度はiPhone5の位置情報取得精度がそのまま出るので、両者互角。
・行き先検索はGoogle Mapsの方がヒット率高し。
・経路検索はAppleマップの方が正当な経路を指示してくれる率高し。
・指示とは違う道に行った後の再経路検索結果表示の速度は、両者互角。
という感じで、どっちもどっちですね。

まあもう少し使い込んでみますが、当面は経路検索結果が良好なAppleマップの方をメインで使うかな。
(再検索の速度は同等なのですが、表示される経路はAppleマップの方がまともなのです)

0 件のコメント:

コメントを投稿