2014年2月22日土曜日

日本の謎は「地形」で解ける【文明・文化篇】 / 竹村公太郎



日本史の謎は「地形」で解ける (PHP文庫)の続編です。
今回も目から鱗の連続です。

現代の日本は世界でもトップクラスの長寿国ですが、その秘訣が塩素消毒された水道にあるというは、昨今の水道の塩素は身体に悪いから止めべきというのが、如何に根拠のない物の一面しか捉えてない主張かというのが、明治からの統計データではっきりと判ります。
横浜に住んでいた頃に、横浜生まれの人達が(不味いといわれる大阪市の水道よりもあきらかに不味いのに)「横浜の水道はおいしいんですよ」と自慢するのを不思議に思っていたのですが、水源の確保に色々と物語があったのも初めて知りました。
ピラミッド建築の理由についての考察も、土木の専門家ならではの見解ですね。歴史研究家ではこういう視点でピラミッドを見ることができる人はいないでしょうね。

今回もお薦めの内容がてんこ盛りです。

0 件のコメント:

コメントを投稿