2014年4月14日月曜日

【Android】NEXUS5に変更しました

EMobile NEXUS5

auがいつまで経ってもHTC ButterflyのOS Updateをしてくれないのに業を煮やし、2年契約が切れた3月末でauからEMobileにMNPしてNEXUS5に変更しました。
Android 4.2(Jelly Bean)から、Android 4.4(KitKat)へ一足飛びにアップデートです。
iOSだと同じ端末でも4年くらいはOSのUpdateに対応してくれてますが、Androidの場合は長くて2年くらい、通常の端末だと1年程度しか対応してくれません。
最新のOSにUpdateしたかったら、機種変更するしかないという悲しい現状。

それでも世界的には、端末価格の安いAndroidのシェアが高いんですよね。
日本はSoftbankの戦略的値付けのお陰と、日本の端末メーカーが機能てんこ盛りにする高価格体質のせいで、Android携帯とiPhoneの値段が変わらないという、他の国の人達からすれば羨ましい状況になっていて、iPhoneのシェアが非常に高いわけで。
まあ実際、私も仕事の関係でAndroid携帯を買ってますが、そうでなかったらiPhoneとガラケーにします。
否、今ならもうiPhoneだけで十分ですね。
iPhone3Gを購入した時は、MMS未対応だし通話機能もおまけ的な感じだしで、電話としては使えんよなと思って買い足しにしたんですが、電話しながらiPhoneで色々と調べつつというのが非常に便利で(マップ見ながら電話で場所を聞いたりとかは凄い便利です)重宝していたので、2台持ちが止められんかったのよね。
今ならスピーカーフォンにして、電話しながらマップやらブラウザやら操作できるから、2台持ちにする理由がないのです。
なので、どうしてもAndroid端末じゃないと嫌だとという方には、Nexus5はお薦めですが、そうでない方にはiPhone5sをお薦めします。

ま、それはさておき、NEXUS5にして10日以上経ちましたが、非常に快適です。
HTC Butterflyに比べて、OSの違いか操作が軽いし、スクロールも引っかかりが全くなくスムーズだし、電池の持ちも(Butterflyは優秀だったけど)更に持つようになってます。
画面の大きさは変わらないけど、全体のサイズは一回り小さく薄くなっていて、持ちやすさが格段によくなってます。
私の愛車の小物入れには、Butterflyだとまっすぐ縦にギリギリ入らなくて斜めに置いていたんですが、NEXUS5はまっすぐ縦に置けます。
ただ画面の色の綺麗さはButterflyの方が彩度が高くて(たぶん色域も広いんだと思いますが)、写真が色が綺麗で立体感もよく出ますね。
Nexus5の画面の結構綺麗で、Butterflyを知らなかったら十分なんですが、Butterflyの画面を知ってしまうと、ちょっと残念な気分にはなります。

後はキャリアメール向けのEメールアプリが搭載されていなくて、Google謹製のHungoutというアプリでSMSとMMSのやり取りをするんですね。
これがちょいと使いづらい。
Email To MMSというアプリを使って、まあ何とか使えてます。
心配なのは、GoogleのアプリってGmailアカウントで何でもかんでも同期させようとするので、HungoutもGmailアドレスでメール送信しちゃわないかってことです。
実際、Gmailのメルアドでの表示も出るんすよ。
まあ今のところ、Gmail宛のメールはちゃんとGMailアプリで受けていて、Hungoutには来てないみたいだし、送信の方も大丈夫みたいだけど。
Gmailもほぼリアルタイムに着信して、着信バイブとLED表示されるから、キャリアメール使う理由もないのですけどね。

EMobileはSoftbank回線を使うので、接続キャリアの表示がSoftbankになります。
auに比べてSoftbankは電波が悪いと、周りのauユーザーの友達から散々言われてたけど、実際にau回線を2年間使ってみて(その間SoftbankのiPhoneと併用して)、特にauの方がよく繋がるとかというのはなかったです。
あんまり田舎の方へは行かないというのもあるのですけど、auが繋がるところはSoftbankも繋がるし、Softbankが繋がらないところはauも繋がらなかったです。
逆にWiFi Spotが、Softbankはあちらこちらにあるけど、auはほとんどないし。
またこの2年間の間にauは重大な回線トラブルが2回あったけど、Softbankはなし。
特に1年前に関東地方でキャリアメールが繋がらない障害が発生した時は、ちょうど東京へ遊びに行っていて、auユーザーの友達にメールが送れなくて、かなり焦りました。
幸いSMSの方は送受信できたので、事なきを得たのですが。

料金もEmobileにしたことで、月々の支払いが1/3になる予定です。
定額通話のオプション契約が、端末割引に必須とのことで契約い入れているのですが「通話をあまりされないのであれば、初月は無料で4月中に解約しても端末割引もそのままなので、4月末日に解約するといいです」と契約時に親切に教えて戴きましたので、通話はほとんどしない私はそのお教えに従って、定額通話は解約予定です。
通話料金が毎月2千円以上の方は、EMobileの定額通話を検討される価値はあると思います。

それにしても、Androidになって日本の携帯端末製造業は、完全に壊滅状態ですね。
一体何をどう間違えたのか。
Androidをガラケー化しようとしたこと。
OSSというものをちゃんと理解せずに、最新のOSを自社端末に搭載する体制が整えられなかったこと。
ルネサスが自社の通信チップでAndroidの対応をしなかったため、Qualcomm独占状況を招き、日本のメーカーはQualcommから高い価格のチップを買うしかなかったこと。

ま、今更どうしようもないんでしょうけどね。

0 件のコメント:

コメントを投稿