D800/D800Eのファームウェアのアップデートが出てましたので、更新掛けました。
ニコンデジタル一眼レフカメラ製品用のファームウェア
しかし、アップデートのOKボタンが反応せずに悩んでしまいました。
そこへ行くまでのメニュー選択操作は、液晶画面右側のジョグダイヤルのセンターボタン押下で「OK」になるのですが、最後のところだけはこれが効かず、画面左下の「OK」ボタンでないと駄目でした。
前にD3/D3Sのアップデートした時はそんなことはなかったと思うんだが。
D800Eもアップデートしたことあったっけかな?あったはずだよな。
それはさておき、ファームウェアのダウンロード案内のページに
「LexarのCompactFlash メモリーカードで400 倍速と1000 倍速のものについては、一部で互換性に問題が起こる場合があることが報告されています。こちらのQ&Aを確認してからファームアップを行ってください。」
というのがあって、追っていくとLexarの案内PDFに辿り着き、互換性に問題があるシリアルについての案内が出ていました。
私がD800E用に購入した16GBの1000倍速2枚がドンぴしゃ当たってました。
最近、1000枚に1枚くらい、画像が壊れているRAWデータが出るので、やっぱりLexarはこういうのがあるのかと思ってましたが、どうもこの互換性問題のせいだったようです。
無償交換して貰えるようなのでいいんですけどね。
というか最初の頃は全然そんな問題なかったんだけど、使っていく内にどこか駄目になるのかなぁ。
かれこれデジタル一眼レフトCFカードを使うようになってから、10年くらいは経っていると思うけど、パフォーマンスを測定すると、何故かSandisk以外は測定する度に遅くなっていくのですよね。
Lexarも今測ったら、買ったときよりも遅くなってるんだろうか?
返品前に一回測っておくか。
0 件のコメント:
コメントを投稿