まあ呆れるくらいに高性能なレンズですな。
D800Eの解像力は、発売当時には私の手持ちのレンズ性能を100%引き出し、かつまだ余裕がありましたが、このレンズに関してはD800Eでもまだその真価を引き出し切れないようです。
無限遠に近い遠景 F2.8 ISO100

これの真ん中からちょい左側を100%切り出ししたのがこれ。

ホテル名の白い文字看板が、全く色滲みなく、きっちりと解像して写っています。
拡大画像が霞んでいるのは、空気が汚れているせいで、レンズのせいでもボディのせいでもありません。
無限遠に近い遠景 F5.6 ISO400

この真ん中からちょっと右側を100%切り出ししたのはこちら。

色収差も球面収差もほぼゼロなんじゃないかという映りです。
SIGMAなのになんでこんなに高いんだ!という文句を言う人もいますが、昔の「値段が安くて性能もまあまあいい」という認識は革めるべきですね。
とはいえ、これだけの高性能なレンズを、Carl Zeissが作ると40万円だし、NikonやCanonが作ったら25〜35万円くらいはするでしょうから、10万円で発売してしまうSIGMAさんは格安レンズメーカーのままとも言えますが(苦笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿