恐竜が滅びた頃には、地球上の生命体の96%が絶滅するという異常事態が発生しています。
何故にそのような事態が起きたのか?を考察した書です。
隕石が原因という説があるのですが、本書ではその説にはどちらかというと否定的です。
きちんと化石やら地質履歴のデータを元に様々な検証を行って、結果としてそういう見解を得ているのであって、頭から比定してるわけではないです。
他にも説として挙げられている様々な説を取り上げ、それらについてもキチンとした検証をされています。
それにしても、太陽系が銀河を廻るのに上下しながら廻っているのを、初めて知りました。
その上下動により、地球に落下する隕石の量が増減したり、おとめざ銀河団からの宇宙線量が増減したりするそうです。
その増減サイクル(3千万年と6千万年)が、生物の絶滅とか地球環境激変のサイクルにほぼ一致するそうな。
二酸化炭素やメタンの増減による地球の気温の増減についても、述べられています。
これを見ると、二酸化炭素の増大が温暖化の原因というのは、偏った見方なのもよく判ります。
0 件のコメント:
コメントを投稿