フレッツ光に1Gbpsの隼が加わってから、変更したいと思っていたのですが、当初はWebで案内をいくら見ても通常のフレッツ光からの変更手続き方法や料金がどうなるかが見つからず、電話で問い合わせしないといけないらしくて、でもなかなか平日に電話できず、どうしたものかと悩む日々が過ぎ去りました。
で、先月の頭辺りから、Web Newsにやたらと隼の公告が表示されるようになり、更に東日本の方ではWebでの申し込みだけで簡単に変更ができるというレポート記事が出ていて、じゃあ西はどうやねん?と公告をクリックしてみると、Webの手続きだけで簡単に変更できるようになっていました。
変更の手数料も、工事費も無料で、月々の支払いも今までと全く変わらず。
モデムルーターも既に設置されているのがそのまま使用可。
工事も局の方だけで、自宅に誰かが来るというのもなし。
いや、そんなんだったら、わざわざ申し込みなんかさせずに、勝手に隼にしてくれればいいのに(苦笑)
申し込みから10日くらいで回線変更の工事があって、受付完了通知のメールに「工事は自動で行われるので朝9時になったらインターネットの接続を確認してください」とあったので、朝一で回線の速度を確認。
回線速度のパフォーマンスを測定するサイトに接続して測ってみたけど、前の日に測定した速度とほとんど変わらず。
ちょっとがっかりしたけど、測定をしたMac miniとモデムルーターの間は、無線LANルーター中継機があって、そこがボトルネックになっている可能性もあるので、そんなもんかなと。
でもメールのダウンロード速度とか、Webの表示速度とかは、明らかに速くなっており、更にこれまでHuluの視聴はHD画質だとバッファの余裕が全然なくて、止まってばかりだったのが、変更後はHD画質でも快適に視聴できています。
まあまだHD画質だと時々止まることがあるんだけど、その時にiPad2のWeb閲覧は全くストレスなしで行えているので、NTTのせいではない模様。
Huluのせいか、無線LANルーター中継機のせいか。
今の無線LANルーターは11aまでしか対応していないので、年末までには11ac対応のに買い換えようと考えています。
1300Mbpsを謳うのを、中継機セットで購入すると、結構なお値段になるので、どの辺りで妥協するかを考え中。
0 件のコメント:
コメントを投稿